これ、会社でも個人でも当てはまる超大事なこと!!!
===========================
┏┓
┗■ 本日のチェックポイントステージに合った
優先課題に取り組んでいるか?
┏┓
┗■ 解説
会社の成長にはステップがある。
大きく分けて3つの段階があり、
3つのステージがある。
第1ステージ) 起業期(導入期)
第2ステージ) 成長期
第3ステージ) 完成期(成熟期)
気をつけないといけないのは、ステージによって経営者が取り組むべき「テーマは変わる」という
しかし、失敗する多くの経営者は、
ここが分かっていない。
起業期に完成期のような事をしてはいけない。
成長期に起業期のような事をしてはいけない。
完成期に成長期のような事をしてはいけない。
会社の成長ステージによって、
経営者の優先課題は変わるのだ。
自分がどのステージにいるのか?
中心課題・優先課題は何か?
把握して、ステージに合った取り組みが出来るようにしよう。
レストランを例にして見てみよう。
レストランを例にして見てみよう。
[成長の3つのステージ]
1)開店し、一店目を繁盛店にする時期(=起業期)
2)一つの繁盛店をコピーして、どんどん店を増やす時期(=成長期)
3)ボリュームメリットを生かしつつブランド化する時期(=完成期)
基本的な成長ステップは、どんな事業でもあまり変わらない。
それぞれのステージでの優先課題と優先順位を「経営の3大要素」と「財務三表」でチェックしよう。
[優先課題] -経営の3大要素-
1)起業期に大切なのは【商品力】(→営業力→管理力)
2)成長期に大切なのは【営業力】(→管理力→商品力)
3)完成期に大切なのは【管理力】(→商品力→ 営業力)
[優先課題] -財務三表-
1)起業期に大切なのは【CF】(→ PL→ BS) 特に預金残高
2)成長期に大切なのは【PL】(→ CF→ BS) 特に売上
3)完成期に大切なのは、【BS】(→ CF→ PL) 特に自己資本比率
※)CF=キャッシュフロー計算書、PL=損益計算書、BS=
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
会社経営を23年やって来て、そのステージ毎にやるべき事が変化していかなければ、進化できないことを痛感します。
世の中の変化に適応するために、会社も変化し進化する必要性をせまられるし、社員一人ひとりもそれに付いてこれるように更には引っ張って行けるように勉強し、努力し、変化し、進化していかないといけない。
その成長こそ、仕事のやり甲斐になり、人生の生き甲斐につながる。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』