仕事を楽しむには | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

今日の早朝勉強会で伝えたこと。


「仕事を楽しむ」ためには、その仕事が上手になる事が大切。


スポーツや趣味に置き換えたらわかる。


大好きなゴルフなのに、いつもいつも下手でスコアが悪ければ、好きなゴルフさえ嫌いになる。


練習も努力もしないで、ナイスショット連発やベストスコア更新など、そんな都合の良いことなんか有り得ない。

ゴルフの上手な人は、朝も夜も休みの日も、自分の時間を使って例外なく黙々と練習してるし、道具にもお金を掛けたり自己投資してる。



仕事も同じで、仕事がうまくなる為には、本番(出勤時間)以外の練習や努力が必要なのに、仕事を楽しみたいと言いつつも、仕事が上手になる努力をしない人がほとんど。



私もゴルフで思い知った。

上手くなるプロセスをしてないのだから、そりゃー良いスコアが出る訳がない。




自分はわかっている。


努力してない自分を。

本気になってない自分を。

あの人みたいに出来ないと諦めてる自分を。



そんな状態で上手くなるはずも結果が好転するはずもなく、やがて仕事が辛いものになり、当然に更に結果が悪くなるから悪循環に陥る。


そんな時は、不平不満愚痴のオンパレードで、自分は悪くなく周りや環境のせいにする。

最後は決まって「もうゴルフ辞めた」とほざく。

本当に自分事だけど恥ずかしい限りです(笑)




逆に上手くなる為に適切な練習という努力を継続している人は、ある時ブレイクポイントを迎え成長する。


そして、結果も良くなるし、評価もされるし、ドンドン自信が付いてきて、仕事が楽しくて楽しくてしょうがなくなる。




今回は特にこの4月入社の新人向けに話したけど、先輩社員も同じ。


今の自分の置かれている立場で、次のステージの準備と挑戦しているかが大事。


去年と同じではなく、去年は出来なかったこと、去年よりスピードアップしたこと、去年より正確になったこと、つまり去年より生産性のアップを実感できてるか?

その為にどんな努力をしているか?



誰もが「仕事を楽しみたい」と思っているのに、出来る人と出来ない人が居るのは、お客様や上司や同僚や後輩に必要とされ、喜ばれる自分であるかどうか、そこに向けて具体的な努力を実行出来てるかどうか。


つまり、そんなシンプルなことを今朝の早朝勉強会では伝えました。


社員達に言いつつ、完ぺきに自分自身に言ってました。

反省したら、実行あるのみです。

せっかく好きな仕事もゴルフも楽しみたいので^ ^





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』