趣味は仕事 | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

合宿中に、学生に訊かれました。



「趣味は何ですか?」




ふと考えた。


趣味かぁ。




スポーツで言えば、ゴルフも好きだし、スノーボードも好きだし、スキューバダイビングもやってた。


クルマやバイクなどのモータースポーツ系も好きだし、食べにいくことや旅行も好きだし、引きこもって読書やDVDを観るのも好き。




趣味っぽいことはやってるものの、本当の趣味は?と考えたら、やっぱり仕事なのかなぁと思いました。





仕事が趣味とか言うとオモシロ味ないなーと思うけど、それでも「趣味=仕事」って図式が一番しっくりくる。





誰に指示されずとも自発的にやるし、朝も早く起きるし、借金してまでやるし、試練困難があってもやめないし、何よりワクワクして楽しいから。







考えてみると、そもそも趣味って、時間とお金がだいぶ掛かるのに見返りが少ないものだね。




ゴルフなんか、眠いのに朝早く起きるし、OBや池ぽちゃでボールは無くすし、道具も高いし、ケガもあるし、それでいてスコアが悪いとストレスが溜まるし、時に何であんな広いところであんな小さな穴にボール入れなくちゃいけないんだとなるし。笑



釣りが趣味の人なんか、あんなに寒くて船酔いしてお金掛かて、釣果がゼロとかホント信じられない。魚が欲しいならスーパーで買ったほうが安いし時間も掛からない。笑


そもそも趣味って、そんな苦労を楽しむもの。

辛いからこそ上手くいかないからこそ楽しいもの。

趣味の仲間達が集まると、そんな苦労話が最高の笑い話になるし、最高の酒のツマミになる。



そう考えると、趣味=仕事もおかしくない。



ゴルフや釣りに比べて、仕事が趣味で楽しんでやってれば上達して、成果も出るからお金がたくさん貰える。

こんな合理的で素晴らしい趣味はないなーと、つくづく思いました。


それがお客様や社員達や家族にも良い影響を与えるなら本当に最高。




仕事の試練困難から現実逃避する系の趣味をやるくらいなら


「趣味は仕事です」


と、堂々と言える大人で良いと思いました。




そんな事に気づいた土曜日の夜でした。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』