移動の書は「海賊と呼ばれた男」
3年前に読みましたが映画化に伴い再読。
相変わらず胸が熱くなる。
映画は1月10日の新年幹部会で幹部と共に7名で鑑賞するのが今から楽しみ。
午後の部は、通信業界のコンプライアンス研修に参加し、夜の部はそのグループ社長達と忘年会で盛り上がりました。
そのうちの1人、志摩社長がうちの経営計画書をいつもカバンに入れて勉強してると報告されました。
ガチで付箋貼ってるし、内容熟読してるし、内容を把握してました笑
先日参加したうちの経営計画発表会で良い影響を受けたとのことで、衝撃を受けた感謝と自社での今後の計画を熱弁してくれました。
素直に嬉しいです。
自社の苦しい経験も仲間の会社に役に立てたらあの苦しさも報われます。
来年7月決算時には経営計画発表会を実行するとのこと。
社長がやる気になって良い会社にするための行動をしてくれる事が嬉しいですね。
「10年継続したら必ず会社は変わりますよ」と諦めない大切さを伝えました。
またある社長からは「増田社長の過去のブログを全部読みました!5時間かけて全部読みました!自分ももっと頑張らないとダメだなとマジで思いました!」といつになく真面目に言われました。
あくまでも社員向けに、会社を良くする為に毎日コツコツ継続してる事が、周囲の会社や周囲の経営者に役に立ってることが、自分の誇りになりました。
やってきて良かったなーと。
まだまだやらないとなーと、こちらが気合い頂きました。
うちの社員達へ。
自分達のやってる事は、間違ってない。
それをもっともっと広げて周囲に良い影響を与えて行きたいね。
その為にも、目の前のお客様にもっともっと喜んでもらおう。
ステージは間違いなく上がってる。
でもまだまだ。
だからがんばろ。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』