使う側より創る側になる | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

今日は千葉エリアの環境整備巡回点検でした。

環境整備とは「働きやすい環境を整えて備える」こと。

ここ、やりづらくない?
これ、わかりづらくない?

と、自ら気づき、

どうしたら、もっと良くなるか?
どうしたら、働きやすくなるか?

それを自ら考えられて、発言できて、共有できて、実行できて、必要なものは購入できて、皆んなと協力しながら、自分達の働きやすい環境を整えて備えることが出来る。

これって、本当に楽しいこと。

世の中には、やりたくても出来ない会社がゴマンとある中、我々はすべて自主的自発的に実行出来る楽しさがある。



『使う側より創る側になる』

与えられるもの、用意されてるもの、それを使うのは簡単だし楽。

しかし楽しさは、創るほうが圧倒的に大きい。

与えられるより、与える側で在りたいから。



何でも同じだけど、やらされ感でやってるうちは他責になるし、自発的主体的にやると自責で当事者意識になり、これが自己成長するには一番良い。


他責になってるうちは、まだまだやらされ感であり、見せ掛けという事です。


『使う側より創る側になる』

創る側になりましょう♪




『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』