なぜならば、新入社員も増えてきてるので、過去に社長の考えできた事、実行してきた事、変化進化してきた事を共有するのにブログはとても良いツールだからです。
Facebookは過去を振り返るのには、あまり適してないので。この辺りもブログを継続してる理由のひとつ。
3年前の6月2日のブログには「早朝勉強会の想い」がつづられていました。
3年前の早朝勉強会は人数が少なかったなーと今見ると笑えます。スカスカです笑
最近の早朝勉強会は下の写真のように毎回立ち見も出て50名を超えるまでになりましたから。
このわずか3年間で本当に会社が成長したなと思います。
しかしこの成長は決して「膨張」ではない。
しっかりと地に足をつけコツコツやってきた事が、今になって花開いてるだけ。
3年前の早朝勉強会は190回ほど、今は倍の380回を超えて今もなお継続中。
もちろん早朝勉強会だけではないが、経営計画書や経営計画発表会、新卒採用、環境整備巡回点検、新規出店などなど。
心が折れかけた時も逃げずに、『継続は力なり』を信じて、すべてに時間と情熱とお金を投資してきた当然の結果。
どんなこともイキナリ良くなる事はないし、あったらそれはバブルでしかなく、バブル(泡)はいつかハジけるから注意したほうがよい。
仕事もスポーツも人生も同じだね。
うちの会社も創業21年の22期。
今の環境が当たり前と思わないためにも、過去をしっかり伝えていく必要がある。
血を薄めず更に「赤→真っ赤→真っ赤っ赤」にしていくためにも、ブログって便利なツールだなと思うのです。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』