日本シリーズ直前、キャプテン内川選手が骨折で離脱。
CSシリーズでも大活躍の大黒柱を失い、本来であれば大ピンチのはずが、逆に奮起しチーム一丸で圧倒的強さでの日本一は、一人ひとりの強さの証拠。
強さは、悪い状態の時、ピンチの時にそれが本物かわかる。
好調な時は誰でも勢いづく。
これ簡単なこと。強さでも何でもない。
追い込まれた時、辛い時に、どんな言葉を使い、どんな行動をするのか。
そして、先が見えない真っ暗闇の中でも、一筋の光を信じて何が何でも良い状態に持っていく。これが強さ。
ソフトバンクのメンバーには、この強さがありました。
選手達の控え室には、内川選手の『背番号1』のユニフォームが飾ってあったとのこと。
誰よりも日本シリーズに出たかったのはキャプテンである内川選手本人。責任感の塊のような選手だから。
その意志を継ぎ、他のメンバーが奮起する。
そこに内川選手が居なくとも、オレがやらずに誰がやると熱く燃え、自分の役割を全うし、更に周りに良い影響を与える仕事をする。
素晴らしきリーダーに、素晴らしき仲間達。
会社もそんな状態であれば、業績も人間関係も良く、最高に楽しくなる。
それが私達の目指すイキイキ組織の状態。
ソフトバンク日本一のニュースから、そんなことを思いました。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』