って知ってますか?
私も初めて聴いたのですが、今朝の第301回早朝勉強会講師の諸川翔太が語ってて、良い言葉だしわかりやすいなと思いました。
誰かとの関係性の強度レベルを表す助詞です。
こんな感じです。
◯◯「と」私→少し距離を感じる
◯◯「の」私→帰属意識を感じる
◯◯「が」私→当事者意識バリバリ
ここの◯◯に入る言葉が自分の会社とか自分の家族とか自分の部活とか、いわゆる自分が所属するコミュニティ(組織)の名前を当てはめると、わかりやすいです。
当てはめた時に、自分はそのコミュニティに対してどれだけの当事者意識を持っているのか、他人事なのか、やらされ感なのかがわかります。
会社に置き換えると
CSリレーションズと私
CSリレーションズの私
CSリレーションズが私。
しかも、私がCSリレーションズ。
と、言えるくらいの当事者意識があれば成長意欲と実績は伸びるだろうし、そう言ってもらえる会社にする事が社長の仕事だと思います。
今日の早朝勉強会に参加したメンバーは諸川の言葉に、みんな響いてたんじゃないかな。
諸川はまだ大学4年生の内定者。
意識高いし本質を捉えてるなと感心させられ、良い影響を貰いました。
もっともっと社長が成長してこんな社員達の明るい未来を創る男にならないといかんと身が引き締まる。
その前に、そんな良い早朝勉強会の写真くらい撮っとけよ!と自責の念にかられてますが…笑
いやーしかし、ホント未来が楽しみだ!
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』