6期生内定者研修! | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

昨日は月に一度の新卒6期生内定者研修でした。

・経営ビジョン
・経営理念
・新幹線型経営

というコアの部分を経営計画書を用いて、朝から時間と情熱を掛け進めました。

『何のために』

会社が存在するのか?
がんばる理由とは?
あきらめない理由とは?

そんなコアであり根っこの部分を伝えるのは社長の役割です。

これから社会人になるにあたり、自分の会社のことをどれだけ深く理解しているか、どれだけ深く共感しているかで、後輩やお客様へのカンパニープレゼンの質が変わってきます。

予定外の話も飛び出し、熱く深い内容で研修風景の写真を撮り忘れました。


過去の社長ブログを使っての研修もとても好評でした。理念浸透にはとても良かったので継続したいと思いますし、こんな気持ちで読んでくれてたんだと書き手としても嬉しくなりました。



その後は、大学3年生達も合流し渋谷に移動して居酒屋てっぺんの朝礼に参加しました。

久しぶりでしたが、参加したみんなが楽しそうに喜んでいました。
{608006EE-9AFC-4F6B-BFFD-72805D0E74E3:01}




やはり人間は自分以外の人に、何かしらの良い影響を与えたいし、役に立ちたいし、喜ばれたいという気持ちを本質的に持っています。

だから、そんな人達と接することで触発され気づきます。

社内や学校といったいつも一緒に居るメンバーではない同年代の人が、夢を持って前向きにキラキラした目で仕事をしているのを見ると、感じるものがあるのです。

今日届いた御礼メールを一部転載します。
ーーーーー
おはようございます!

昨日は研修を組んでいただきありがとうございました!

研修では'気づき'の大切さを改めて知りました。気づくことができなければ改善も解決策も見えてこないと思うので、早めに気づき改善解決につなげていきます!

てっぺん朝礼は最初圧倒されましたが、本気でやってるから、かっこいいなと思いました!
挨拶で与えるということがすごいいいことだと思うので、お客様にも挨拶で元気を与えられるような挨拶をしていきたいと思いました!

ありがとうございました\( ˆoˆ )/




前向き様です!

増田さん
昨日は研修を組んでくださりありがとうございました!!

人間としての根幹の部分で一番大事な部分を学び、この感性に育ててくれた親を始め、人生に感謝と、この環境に出会えた事に感謝です!
何のために、というエネルギーの源泉を見つけると、どんな事があっても前向きに、逃げずに、立ち向かえると感じました!

てっぺんの朝礼では、てっぺんで働いている方全てが、やらされ感0のイキイキと自らが輝いて働いている所が本当にかっこよく、人生を楽しんでいるんだな!と感じました!だからこそ、お客様の些細な変化に気付き、行動できたりと、お客様1人1人の満足度が高くなり、リピーターに繋がっていくんだなと感じました!
めちゃめちゃいい経験をありがとうございました!
自分の後輩も、
イキイキとした人ばかりで、本当に勉強になりました!めっちゃパワー貰いました!ありがとうございます!
とかなり喜んでくれていました!
本当にありがとうございました!
{9DB2CF22-F375-4B72-A7C4-E346AD22ACD3:01}





前向きさまです!
6期生legend∞の茂木文香です。

昨日は内定者研修ありがとうございました。
研修からてっぺんの朝礼参加と、とても内容が濃く、気づかされたことがたくさんあった1日でした。

社長ブログも1人で読んでいたときより気づかされることが多く、みんな自分の視座で話していたためとても内容も濃く、増田社長や同期のみんなが普段どんな想いを胸に秘めながら仕事をしているのかがわかり自分自信のやる気アップにも繋がりました。

てっぺんの朝礼はみんな愛に溢れており、始めて合った店員さんにも関わらずスピーチの内容はとても感動的で、誰かを思う強さはこんなにも力強いものなのかとビックリするとともに私もそうなりたいなと思いました。
誰かを想う気持ちの強さは、昨日勉強した、私は何のためにこの会社に入って、何のために頑張っているのかの「何のために」に繋がる部分だと思いますし、ここを明確にすることで今より力が発揮されるので、自分自身に「私は何のためにCSに入るのだろう」と改めて問いかけ、周りに良い影響力を与えられる人間力集団になるべく、諦めず実行し続けられる私だけの理由を探そうと思います。

長くなりましたが最後まで読んで頂きありがとうございました。
次回の研修も楽しみにしております!
ーーーーー
社員の成長が会社の成長です。

まだまだ未熟な会社ですが、だからこそ大切ななことをコツコツ積み重ねていきます。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』