鍋島早朝勉強会! | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

昨日、月曜日の朝は早朝勉強会♪


今日の講師は、取締役の鍋島匡太郎です!



CSリレーションズ社長       増田恭章(ますだやすあき)のブログ-2011070408170000.jpg



==============

本日のテーマは『事業戦略』 経営計画書P16~17


鍋島取締役から


・事業戦略は誰に?何を?


・ビジョンを実現する手段だが、うちのビジョンは?


・「日本の中小企業を明るく元気にする」というビジョンで通信事業部に置き換えると?


・3事業のシナジー効果


・業界トップの導入実績


・CS内、お客様別売上高シェアは?


==========


社長より補足


・誰に?とあるが、どうして誰にが先か?


・3事業部のシナジー効果 ⇒ ひとつの事業部でつながっていれば時期が来れば、契約になる


・この話をおもしろいとワクワクする人はビジネスセンスが良い


============


CSリレーションズ社長       増田恭章(ますだやすあき)のブログ-2011070408060000.jpg



以下、参加者の感想です


齊藤高広

毎度ロジック的なことが勉強会で取り上げられるが、勉強会やブログで学んでいきます。売上シェアを発表する時に「指さないでください的な目をしてすみません」苦手を克服していきます!


光林秀郎

最近、会社説明会に参加させてもらっていて事業戦略の話を聞いています。この内容を面白いなぁと思えるようにしていきたいです!


滝沢拓也

日本の中小企業を明るく元気にすることは、アメニティやi-cameraが中心で他事業部のことと思っていましたが、違うと理解しました。相乗効果として新井さんがお客様にケータイを販売したこと同じように、お店に来るお客様で店舗経営している人がくるかもしれないので提案できるようになります!


長谷川和美

複数事業なのに意識出来ていませんでした。せっかくあるのだから提案していきたいです。仲良くなるためにトイレ以外のことを話すのが良いです。通信のことを横ちゃんに訊いてお客様を喜ばせます。


坂口杏美

事業戦略って会社の戦略なんだと理解できました。自分は通信のことしか考えていませんでしたが、同じ会社の事なのでお客様を喜ばせられるようにもっと考えていきます!


新井智喜

今日感じたのは2点です。相乗効果⇒一人で口座を開くのは大変なこと。すでに開いてるとpころに、その後必要なものを入れていくのは簡単。良い意味で楽。そのためには自分のところをキッチリ出来ているのが大前提。その上で他事業部のことを勉強すること。毎日おくられてくる日報もタラタラみないで学びます!


多賀井和行

相乗効果は、まず自分のことをしっかりやること。他事業部のことは、一言「うちでもやってますよ!」と言えればよい。アメニティ事業部のことは自分の生業なのでそうはいかない。他からも頼られる存在になります!


山形英範

今日のテーマはとても興味深い内容です。営業としては1社のシェアが10%以上になることはこわい。シェアを下げるためには、他のお客様比率を上げることが大切なので、新規獲得がんばります。相乗(シナジー)効果をリスク分散だけかと誤解していました。それぞれの強みをつなげていくことでさらに強くなると理解できました!


===============


CSリレーションズ社長       増田恭章(ますだやすあき)のブログ-2011070408050000.jpg



通信の店舗勤務メンバーで唯一参加した滝沢拓也は、さすがMVP男!



次回は、アメニティ事業部の山形英範が講師です!