自然エネルギー懇談会 | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

今日の自然エネルギー懇談会は良かった!

見逃した人は是非こちらで!

PC http://ustre.am/bNTj iPhone http://ustre.am/etwy


photo:01



菅総理も久々にイキイキしてた

省エネという言葉は、消極的な言葉で使われて来たが、これからは逆

使わないことも立派なエネルギーである

会社経営と同じで、売上をあげるだけでなく経費削減も利益を出す有効な手段だから


photo:02



photo:03



岡田元監督は、国の役割と国民の役割を人間の体とサッカーに例えて

『組織は体と同じで、すべて脳が指令を出すのではなく、細胞レベルで個々に折り合いを付けられる組織が強い。トップである脳は枠組みだけ作り、その中で自由に出来るようにすることが大切』

うちの目指す新幹線型経営と同じです

photo:04



しかし、やはり孫さんが一番存在感があり、提言が一番具体的でした

具体的なのは、わかりやすくイメージしやすい


規制を取っ払い、誰でも電気を作れる社会にするべきだと

パンを作るように、うどんを作るのと同じようにと


埋め立てのごみ処理場、塩田跡地、滑走路の向こう側、工業団地誘致空き地、耕作放棄地への太陽光発電パネル設置が33県の地方自治体がすでに動き出してると

photo:05




太陽光発電は、設置したその瞬間から20%の節電が実現出来るのだと

自分で作った電気が見える化される事で、大切に使うのだそうだ

農家の人がお茶碗についたご飯粒まできれいに食べるのと同じで、意識が変わるのだと


この例え話も非常にわかりやすい!




3.11以降、明らかに時代は変わった


影響力がある人が発言し、行動することは本当に大切なこと



私達の会社も、もっともっと世の中に良い影響を与える会社になり、世の中の役に立つ価値を提供でき、世の中から必要とされる会社になりたい!


そう強く思えた日曜日でした!





iPhoneからの投稿