CSリレーションズの月曜の朝は早朝勉強会!
今週月曜日に行われた鍋島取締役が講師の
早朝勉強会を遅ればせながらアップします
最近、ブログアップが追いついてないですが再開です♪
今回の勉強会に来なかった社員は本当に残念でした
そのくらい良い内容でした
朝の1時間勉強会に参加して
その積み重ねが自分のビジネス筋肉を鍛えていく
うちでは「がんばってます!」は評価しません
みんながんばってるので・・・。
評価するのは、参加したか、参加しないかの「回数」です
みんな眠いのは同じ
そこを少しがんばって起きて参加する
参加してみると、何だかんだで学べる
我社は、それでいいのです
自分の講師の時に
参加されない寂しさから
参加してくれる嬉しさから
相手の時には参加しようと思う
「形から入って心に至る」だから、それでいいのです
===============
さて、今回のテーマ
『仕事と責任の役割分担表』 経営計画書 P19
鍋島取締役から日曜日のソフトボール大会で準優勝したらしく
そこでの気づきから勉強会はスタートしました
ソフトボールでの学び
・仕事とソフトボールは、同じ脳みそでやるので、出来る人はどちらも出来る
・ワイガヤで作戦会議をする
・上のレベルに行けば自分のレベルも上がる
経営計画書の学び
・社長の仕事は、決定(決めること)、責任は利益
・役員の仕事は伝播、責任は結果
・社員の仕事は実施、責任も実施
・赤⇒真っ赤⇒真っ赤っ赤
・現場でお客様に接している社員が、一番情報を持っているので収集した情報をホウレンソウする
=================
社長より補足
1.うまくいかせること
役員は「結果」を出すことが仕事の責任であるが、その「結果」を導くためにどんな
「仕込み」をしてるか?
「仕掛け」をしているか?
楽しくなるのは、
「うまくいってるから」
うまくいくと、自主性が出てくる
やる気があっても、ずっとうまくいかないと
やる気がなくなる、疲弊する
重要なのは、うまくいくように
「工夫」すること
PDCA7回転です
その為に、日々何を考え、何を意図して?何を仕掛けていくか?
上の人間は、これが志事です
2.No2の重要性(伝播するために)
赤! ⇒ 真っ赤! ⇒ 真っ赤っ赤!
となるためには、2番目の真っ赤!が最重要
2番目が真っ赤になるのか?やや赤になるのか?で3番目に伝播するものが変わる
==================
以下、参加者の感想です
光林秀郎
うまくいくにはどうしたら良いか?と考え、小さな目標を達成し続けるのが大切だと思いました。お客様への報告が苦手ですがうまくいくように目標を立てお客様を喜ばせていきます!
滝沢拓也
伝えるためには真ん中の存在が大事だとわかりました。今鎌ヶ谷店では愛美さんに「あなたが2番手だからね」と言われているので、やりがいがあります。愛美さんはすごいデキルので学びながら2番手として150%で伝えていきます!
大塚竜馬
「伝える」ことは今後新店舗の店長になるに上でとても大事だと思いました。5月のコンテンツでは160%達成という結果が出ましたがコツを伝えるだけでもうまくいきました。これからも等身大の伝え方で実践していきます!
長谷川和美
アフターコールのチェック体制がないから受け身になっていた。待ってるのではなく自ら進んでやっていきます。「うまくいくから楽しくなる」というのを学生時代の弓道でもバイオリンでも同じでした。地震後アフターコールも最初はイヤだったがうまくいくようになったら楽しくなりました。続けていきます!
坂口杏美
ここの表を通信事業部に置き換えると、自分は2番手になる。結果が出るから楽しくなるのはその通りだと思うので、パートナーも目標達成出来るような仕込みや仕掛けをしていきます!
新井智喜
鍋島さんが言わないとやらないのではなく、「うまくいくにはどうしたらいいか?」の新しいキーワードでやらないと、いくら良いものでもダメ。SKの成約も決まったのでヒアリングに力を入れて高広と数字を出していきます!
多賀井和行
役員の仕事と責任は、伝播と結果。結果が出るように仕掛けることだが、これは社員の実施責任の中にもそれが入ってると思います。先日のヒデの飛込み営業でもメンタルも含めてすべてうまくいくように仕掛けることが上司の仕事です。自分も部下もうまくいくようにする!それが自分の実施責任だと思いました!
山形英範
伝播の意味である「伝わり広めること」。今は言いましたで終わっていて広められていない。赤⇒真っ赤⇒真っ赤っ赤で真っ赤っ赤になっているのか?勝てる戦闘機になっているのか?戦える戦闘機に乗ってないか?伝播は役員の仕事ですが、自分がこの位置に来た時に出来るように今からやっておきます!
================
通信メンバーに告ぐ!
自分が参加しないと、自分の時に誰も参加しない寂しい思いをします
自分の時だけ来てほしい、というのは通用しません
良いところどりは嫌われます
今回学んだことを毎日実行あるのみです!
次回以降6月の予定です
6月13日 山形英範
6月20日 長谷川和美
6月25日 増田恭章
6月27日 山田 翼