社長早朝勉強会! | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

新年一発目の社長早朝勉強会でした!


参加者は8名!


少なっ!!



===========


さて、気を取り直して


今日のテーマは「私の今年のテーマ」です


私が40分話した後に、みんなにも

発表してもらいました


なぜ、このテーマになったのか

その裏側にある思いを語ってもらいました




私の今年のテーマは


【現場重視】


です!


CSリレーションズ社長       増田恭章(ますだやすあき)のブログ




私個人的に昨年を振り返り一言で表すと


『悔しい』


の一言に尽きる一年でした




理想と現実のギャップに

葛藤しまくりの一年でした



しかし、その現実は自分の責任が大きく

良い社員に恵まれてるからこそ

もっともっとお客様に評価されたいのです


なので、現場を重視し、現場にこそ

問題や気づきやチャンスなどの答えがあるので

もっともっと現場を重視した経営をしなくてはいけないと

今年のテーマとしました


早朝勉強会では、そのテーマを踏まえて

経営計画書から以下のことを話し伝えました



===============


【組織発達の5段階】

イライラ組織からイケイケ組織へそしてイキイキ組織になるためのこと


今はまだ組織が未成熟なので、イケイケ組織になってません

お客様に喜ばれる現場になっていません


我が社が定義しているイケイケ組織とは、「価値観が合ってきて共通の目標に向かい、まっしぐらで迷いがない状態」


私達の共通の目標とは、まず第一にお客様の喜びであり、その次に社員の喜びであり、社会全体の喜びです


イライラ組織とは「目標に向かい挑戦している状態、真剣であるがゆえに衝突・失敗・葛藤・挫折を繰り返している状態


本社組はだいぶいいのですが、まだまだ、まっしぐらとはいきません



【No2の法則】

②みんな誰かのNo2

社長もお客様をトップと見れば、そのトップであるお客様の要望をかなえるNo2である!というのがCSの考え方です。


私はお客様の最強のNo2であるはずなのに、まだまだ出来てないなと思いました


お客様が望んでいる状態にいつも現場をしておかなくてはいけません

社員を鍛えて、いつでもお客様に喜んで頂ける準備をしておかなければいけません

その為には、知識技術や人間性などのソフトも、環境や設備などのハードも整えなければいけません

これらを高いレベルで現場で実現したいのです!

お客様に「さすがだね!」と社員を褒めて頂きたいのです。私の自慢の社員達なので。

なぜなら、社員達の生活を豊かにして頂けるのは、お金を出してくれるお客様だからです


だからこそ

現場を重視しなくてはいけないと思ったのです!


現場で実施責任がしっかり果たされているか?

現場のみんなが気持ちをひとつに共通の目標に向かいまっしぐらになっているか?


を、今年はしっかりチェックし引っ張っていきたいと思います!



今年は今まで以上に、現場で実施責任を果たしてくれる社員を評価します

実施責任を果たさない社員は評価しません


是非、必ず良い会社にしてALLWINを実現しますので、私を信じてついてきてください!



よろしくお願いします!



CSリレーションズ社長       増田恭章(ますだやすあき)のブログ