社長早朝勉強会♪ | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

今日は、今年最後の

社長早朝勉強会でした♪

内定者2名も参加です♪


内定者のタッキーは休みなのに

5:30起きで参加しました!


参加した内定者もスゴイが

それを促した先輩社員がいました


派遣でCSにきて

共に働くうちに社員に

立候補した山田翼です!


「俺も休みの日に参加したぞ!

休みでも参加しろ!絶対褒められるから♪」


と誘ったそうです



【良いことは強制してでもやらせる】


というCSイズムをわかっている

翼に嬉しくなりました


本当に後輩のことを思わないと

こういう事って出来ないものです


人は嫌われたくない生き物だから・・・。



後輩に良い影響を与えられる翼!

お前いいぞ!





CSリレーションズ社長       増田恭章(ますだやすあき)のブログ-2010121108480000.jpg


今日のテーマは


『第16期全社共通目標』P16


『プロセスに関する方針』P86



16期を振り返り、同じ過ちを繰り返さないために

戦略のプロセスを変える話をしました



17期は、もっとシンプルでわかりやすい戦略にし

みんなが一点集中して邁進しまくる空気にします!


そして、その戦略と評価を直結させます!




新卒内定率が、57.6%

日本の会社の7割が赤字会社である現実



こんな厳しい時代だからこそ

財布のひもが固くなった消費者は

本当に価値あるものにしか

お金を出さなくなっている時代です



つまり、売上や利益は社会価値・感動を

提供した結果で伸びるものなので

伸びないのは価値が低いということ


売上や利益は、お客様に必要とされ

役に立てて証である


売上や利益という数字に結果が出ない赤字会社は

社会から「退場!」と言われることである


厳しい話ではありますが

現実だからしょうがないです


うちは利益が出ていますが

目標には達していない



なので、やり方を変えること

改善することが必要なのです!




お客様の喜びのために


社員の喜びのために


社会の喜びのために



ALLWinの志事を実現させる!




そんな話を1時間させてもらいました



以下、参加者の感想です


============


滝沢拓也

今日の話を聞いて結果という数字が大切なんだなと感じました。今までやっていた親切なサービスは自己満足ではなかったか?と思いました。今お客様はスマートフォンを求めているので知識を上げていきたいです!


大塚竜馬

変化が大切だと感じました。新卒2期生として若い強みで変化のスピードを出していきます。親切でやっていることを。お客様の立場で考えます!


山田翼

今日の話で一番印象に残ったのが「ALLWinを目指すにあたって一番最初に来るのがお客様を喜ばすことから」であるということ。17期の重点方針になるスマートフォンと接客を磨き、番甲斐していきたいです。そのための準備をしっかりやります!


坂口杏美

16期と同じ目標であっても17期にやり方を変えるのには意味がある。まず振り返らないとわからないのでチェックが大切で、チェックすれば評価にもつながります。CSの強みである親切な接客は、お客様が帰ったあと見えないところでの口コミが起こっているイメージが出来ていなかったのでイメージして接客します!


長谷川和美

具体的にする大切さを感じました。考え方も大切だが、どのように行動したらその結果どうなるのか?きちんと伝えないと押し売りになるので伝え方も学びます!


横井真奈美

私達の見えないところでの、お客様の口コミが起こっているイメージが出来ていなかったと思いました。お客様のその後を考えられていなかったです。親切な接客と数字は両立するイメージなので別々な感じでいたが、実は親切な接客をすれば数字にあがるので、つながっているものだとわかりました!


吉田大地

17期前にこの話を出来ているのが嬉しいです。覆面調査では悪い結果であったが、多賀井さんが言ったように「脳は後悔に使わず改善に使う!」で楽になりました。スマートフォンの知識や接客を磨き、契約しておしまいではなく口コミが起こるイメージをしてがんばります!


新井智喜

お客様の中で、仲の良い人には良いが苦手な人とは近づけない自分がいる。そういう場合は喜ばせる以前の問題なのでまずそこから改善します!


多賀井和行

今日聞いた方針と今までやってきたキャンペーンの違いは「継続して喜ばせること!」だと思いました。これができたら本当に嬉しいです。プロセスに関する方針に書いてある「じゃぁどうしたら良いか?」で脳は後悔に使わず改善に使う!だけだなと思う。凹むけど凹む時間が短くなりました!


山内真登香

親切な接客という強みが数字についてきていない。差別化が本当に差別化できているだろうか?親切な接客だけで自己満足してないだろうか?それではダメだと思いました。お客様を喜ばせておしまいではなく、その先の数字という評価が大切なのでつなげていきます!


==================


いつも共に学び、共に成長できる仲間がいることに感謝です!


必ずALLWin実現します!!!



CSリレーションズ社長       増田恭章(ますだやすあき)のブログ-2010121108480000.jpg