クリーニング業界のイケイケ社長
栃木の高橋典ちゃんのメルマガより
登録は空メールで00569066s-bnt@merumo.ne.jp
==================
「独立心」
今日はカーネギーの言葉を・・・
鉄鋼王のカーネギーは貧困な移民の家庭の子として、小僧から身を起こし、巨万の富を築きあげました。
そのカーネギーが成功の秘訣を聞かれた時に、こう言う事をいった。
↓
↓
↓
↓
「それは、貧しい家に生まれることである」
「というのは、この荒波に身を投ずるにあたっては、やはり自分の力で泳ぎきる覚悟がなくてはならない」
「最初は一個の浮き袋、一個の救命具、一粒の食物といえども携帯せずに進まなくてはいけない」
「さもないと依頼心が起こってくる」
「大切なのは独立心だが、貧しい家の子は、最初からそういう境遇にあるわけで、むしろ金持ちの子は甚だ不幸と言える」
いやーーーこれを読んで、つくづく私は「ついてる」って感じてます。
私は学生時代まで、完全なバカ凡でした。
しかし、22歳の時、1億の売上で1億の借金、赤字が2千万・・・
会社が倒産の危機・・・・
ここで、「スイッチオン」
で、今では、おかげさまで売上も倍以上に成長させていただいています。
今、考えると22歳までは「親に会社に仲間に依存していたんですね」
依存心を止め、独立心・自立心を持てたことで、人生が末広がりに良くなってきています。
福沢諭吉さんも「独立の気力なき者は国を思うこと深切(しんせつ※人のために何かをすること)ならず」と話しています。
独立心のない人が、何千人、何万人集まっても所詮、鵜合の集団になります。
国だけではなく、会社でもスタッフに独立心がなければ同じ事になりますね。
独立心こそが、会社や国の盛衰のカギになります。
================
さすがカーネギーです!
うちの会社にもカーネギーファンがいるので
このネタを喜んでいるのでは・・・
なっ! 新井と山形! (笑)
カーネギーは「独立心」といってますが
CSでは「当事者意識」といってます
依存していたのでは、いつまでたっても「やらされ感」です
「オレがやらなきゃ誰がやる!」という当事者意識を持ったヤツは
間違いなく成長し、成果も出し、出世し、収入も増える
自発性、主体性が出て、目がキラキラ輝き、楽しくてしょうがなくなる♪
しかし、そのスイッチを入れるのは自分自身しかない!
人から入れられたスイッチは、いづれ人によって降ろされるから
社会に出ると学歴や家柄なんぞ何の役にも立たないことがわかる
貧しい家に生まれたことで、覚悟が決まったカーネギー
貧乏で本当に良かった♪
厳しい道は、実はバラ色の道なのです♪