いつも見ているものに似てくる♪ | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

環境整備の大切さを伝える

株式会社武蔵野の矢島常務のメルマガより


ちょっとビックリの内容です!


=================


「乱雑さを乱雑さとして認識できない鈍感な感性は、

お客様対応にも、ビジネスの進め方にも、悪い影響を及ぼします。


毎日汚い環境の中にいれば、それが当然となり、

社員の心も自然と汚れていきます。


反対にきれいが普通だと、少しの汚れにも気づくようになります。

人間は、自分の目で見ている物、感じている物に、

気持ちがだんだん似てくるのです」

(解説)

これが、環境整備の重要なところです。


最も高貴な花のひとつと言われている蓮の花。。。
蓮の花の前に、薔薇やチューリップを活けていると、蓮のように花びらが開
くそうです。一流の奏者が演奏しているクラシック音楽を聞かせた花は元気
に美しく咲き、野菜は栄養価が高いそう。花も野菜も、きれいなものに近づ
こうとします。

逆に、汚れた家の中に活けた花は、すぐに枯れてしまいます。破壊を歌った
ヘビーメタルを聞かせた水は、キレイな結晶を作ることができません。花も
水も、環境に左右されています。

人間も同じなのです。

==================


いやぁ~びっくりです!


蓮の影響力のすごさ!



周りに良い影響を与えられる人間になりたいです