朝起きると小学5年生の次女が机に向かってました♪
「おっ朝から勉強か!すごいなぁ!」
「うん、冬休みの宿題♪」
感心しながら覗き込むとノートを2冊並べて
算数のわり算を写してるようでした
「あれ!?何で自分で計算しないで写してるの?」
「これ夏休みの宿題でやったのを写してるの」
「え!?そんなのダメじゃん!ズルしないでちゃんとやりなさい」
と最初は言ったのですが、フッと思い直して聴いてみました
「先生に宿題は何を提出しなさいって言われてるの?」
「自学で1日1ページ何でも良いので
ノートに書いて出すことになってるの。
今回の宿題も夏休みの宿題とおんなじなんだよね♪
だから写しちゃってるの(笑」
これを聞いて
「ヘェ~お前頭良いねぇ~♪」と褒めてあげました♪
子どものほうが先生より上手です♪
子どもは知恵を使って自然と自分の頭で考えて行動してました
社会に出ると実はこういう自分の頭で考えられる子どものほうが
使いものになるものです
もう一つ良い点は、「行動が早い」こと!
明日が終業式で冬休みは明後日からなのに今
日で宿題を全部終わらせるんだと、
朝から目標決めてスケジュール立てて行動してる
目標が明確でアクションが早い♪
よくよく聴くと、夏休みの宿題と同じものは算数だけ!
それなのに冬休みの最終日に慌ててやるのではなく、
始まる前から宿題のやり方を自分で考え工夫してやれるって
本当にすごいなぁと思いました♪
そこにはやらされ感はまったくありません
「勉強しなさい!」ってほとんど言ったことがありません♪
すべて自発的にやっています♪
その理由は、
自分の夢のために時間を使いたいからなんです♪
次女の将来の夢は『ネイルサロン』のお姉さんになること♪
だから自分の時間はいつもネイル作ってます♪
うちの会社でも社員には動機は不純で良いと伝えてます♪
今は100円ショップ でネイルアートのあれこれが
たくさん売ってるのです♪
ネイルを作って友達と見せ合ったりプレゼントしたりしてます♪
ワクワクしまくってます♪
少し前までは「夢は歌手になること♪」と言ってましたが変わりました♪
夢は変わってもいいよ♪
その時の夢に一所懸命にやりな♪
と子どもに伝えてます♪
本来、仕事ってこのように楽しいものだしやりがいのある尊いもの♪
何のためにを考えると本当にワクワクするものです♪
いつもそんな自分でありたいです♪
朝早くから自発的に冬休みの宿題をやっている次女から
たくさんの気づきと学びをもらった次男坊でした♪