60日目 店長の読書感想文 | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

60日目です♪
明るく元気に行ってみよーーー!!

===========

絶好調様です!


本日も読書感想を送らさせて頂きます!

○読んだ箇所
第2章「教える」って、どういうことなんだろう
【気が付いたら必ずそのときに伝える】
・嫌われ役は必要だけど、嫌われ者になったらダメなんだ

○感想
香取さんは上司の生重さんに見逃しは
「ずるい」「部下は何も悪くない」
相手が直すまで100回でも200回でも
いい続けることができるのが、
真のリーダーだと教わります。

本当にそのその通りだなと思います。
相手を指導できないのは自分のせいで
あって部下は悪くない。
最初から完璧な人はいませんので、
まずはお手本となり相手の事を考えた上で
指導していけるのがリーダーってものだと思います。
相手に嫌われるのはもちろん苦しい事ですが、
嫌われ役を買って出るくらいの覚悟が
ないとダメだなと思いました。

本の中で生重さんは
嫌われ役は必要だけど、嫌われ者になったらダメ」
と言っていました。

「嫌われ役」と「嫌われ者」の
違いそれは、一言で言うと愛情の
違いかなと思いました。

例えば部下に何か注意する時に
同じ注意するにしても、マニュアルのように
ただ注意するのか、相手やチームの事を
考えて注意するのかでは相手への
伝わり方が大きく違うと思います。

「注意する」ことが自体が
リーダーの努めではなく、
そうしたら部下が成長して
自立していけるかを考えた上で
注意したりする事がリーダー
としての努めだと思います。

初心に戻って
「相手を変えるには、まず自分が変わること」
この事を肝に命じて、
自分もお店の長を務めていきたいと思います。
==========

ついに60日目!!

感想文を書く側と読む側では書く側に学びが大きい♪
何より60日続けてきたという事実が自信になる。
読んでくれる人がいるから書けるってのも大きい♪
感謝も学べるなんて、サイコーなアウトプットだな♪

今日は、アメニティ事業部で新井くんと同行してきました♪
お昼に食べたら、ラーメンはうまかった♪

オレは醤油ラーメン♪

新井は早くも冷やし中華♪
ちなみにハシを忘れ、フォークで食べてました♪


さて、本題です♪

何度登場する生重さん。
生重さんを見ていて感じたことがあります。

それは、先輩社員の影響度の大きさ。
影響度は仕事だけにとどまらす人生にまで影響する。

香取さんがその後の人生で成功していく中で、
この生重さんの影響度は計り知れない。

人生の先輩としての自覚を持って
可愛い後輩達と学んでいきたい♪