53日目 店長の読書感想文♪ | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

CSリレーションズが運営する

ケータイショップ「テルルハウス」の

安彦店長(26才)が毎日送ってくる

読書感想文の53日目です♪


==========


絶好調さまです!

本日も読書感想を送らさせて頂きます!

○読んだ箇所
第2章「教える」って、どういうことなんだろう
【いちばん大切なものだけでいいんだよ】

・膨大な知識をかみくだいてやさしく

教えることが大事なんだ


○感想
「10個教えることがあったら、

10個丸ごと教えても、せいぜい

覚えられるのは1個か2個。

なら、いちばん大切な1個を

教えてあげることがトレーナーなんだよ。」
と岩倉は香取さんに話します。

トレーナーとして知識は持っていて当然、

その知識をいかにわかりやすく

教えてあげられるかが大事。

本当にその通りだなと思います。

自分自身も過去に失敗して、

その事に気付かせてもらいました。

渡邉さんからは、
「相手を自分と同じだと思うな」と

言われた事があります。

普段、山内さんや山崎店長の話し方を

聞いてると、相手に伝わりやすいように

意識して話しているなと感じます。

山内さんはよく話している時に

事例を織り交ぜて話してくれるので

とても分かりやすいです。

自分も見習ってお客様やスタッフに

伝わりやすいようにかみ砕いて

話したいと思います。

今日から蒲生店に新人スタッフが

入っているので、山崎店長にも

1番大切な事を教えるんだという事を

伝えていきます




==========


53日目お疲れさん♪

今回はゴミの回だな♪
あとでゴミ拾おうっと♪
『一日一善』

さて、本題です♪
新人の立場に立つことの大切さ。
相手の立場に立つことの大切さ。

簡単なようで本当に難しい。

昨日、人間の死についての法改正の審議が
国会で行われた。

『脳死』を死にするか?


今の法律だと脳死は死にはならない。
心臓が止まる心臓死で死になる。

これにより臓器移植が変わるからです。


臓器移植を待っている人は
脳死を認めて欲しいと主張し

脳死の子供を持つ親は
脳死は死ではないと主張する。


人間の生と死に関わることにおいても
その人が置かれている立場によって正義は変わる。

主張している本人達でさえも
実際に逆の立場に自分がなったら
主張も変わってくるもの。
まさに、「矛盾の中に真理あり」である。

人間とはいかに自分勝手な生き物かわかる。


しかし、そんな矛盾の中にでも
あきらめたり、ヤケになるのではなく
その矛盾の両立に向けて、努力することが
大切なのである~~~~~~。


感想文とはずいぶん外れたけど・・・。

う~ん、深い。


安彦には、まだ早かったかなぁ~~~~。(笑)


==========


i-camera事業部渡邉より


おはよう!

伝えるって難しいし、
受け取るってことも難しい。

CSは経営計画書があるから、
会社の方針を伝えたいときありがたいよな。

PS
ターミネーターいつ行く?
台場がいいんだけど。


==========


総務のミッチ~より



絶好調ワクワク様です♪

伝えるって深いよね☆
教える立場になって初めて色んな事に気付くよね。
より具体的に!が大事だね。
話す時の準備・聞く時の準備も必要だね。
聞いても直ぐに忘れちゃうからメモを取る様に仕掛けたり・・・。
お互いが前向きになる!と強くイメージして
顔晴れたら直ぐに良くなるね♪