44日目 店長の読書感想文♪ | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

44日目元気よく行ってみよー♪

==========

絶好調様です!

本日も夜分遅くにすいません!
読書感想を送らさせて頂きます!

○読んだ箇所
第2章「教える」って、どういうことなんだろう
【白さんとのはじめての出会い】
・「白田ファミリー」またまた誕生!!…なんだこれ?


○感想
トレーナーなるためのトレーニングを
受ける香取さんは、「白さん」と
いう責任者に出会います。
今回はその初日の2人の
やりとりを読ませて頂きました。

白さんは、首を長くして待ってたと
いいながら実際に首を長くして
待っていたり、面接で渡した写真を
紙にはりつけて派手に加工したりして、
それに対して香取さんは言葉を失い
「なんだこれ?」と思ったそうです。

人の第一印象とは最初の6秒で
決まるといいますが、 責任者や店長などに
対しては「厳しい人」とか「うるさい人」と
かある程度の先入観が生まれるので、
また違ってくると思います。

香取さんも今まで、町丸さんや生重さんと
いった厳しい上司に育ててられて
来ただけに違和感を感じたのだと思います。

自分も新人スタッフに対しては、
最初はあまり緊張しないように
色々と仕事とは直接関係ない話しなんかを
するようにしています。

相手が構えてしまうと相手の事も
分からないですし、自分が伝えたい事も
伝わらなくなってしまうので。


とはいえ今回の白さんのように
思い切ったことはまだできません。
白さんは白さんなりの考えがあって
やっているのだと思います。
きっと自信もあるのだと思います。

本当に面接のやり方一つで
見ても色々なやり方が
あるのだなと感じました。

自分もまだちゃんと面接を
したことはありませんが、
機会があれば香澄のメールも
参考にしつつ、笑いやユーモアを
織り交ぜていきたいなと思います。


===========

44日連続お疲れさん♪

昨日は茨城の県西自動車学校に
入校してきました♪

自動車の大型免許を取るためです♪

大型免許を取る目的は
今後、社員が増えるにあたって
イベントや旅行に大型バスでの
移動が増えるからです。
(富士山アタックの時もそうです)

誰かひとり大型免許を持っていれば
55人乗りのバスを格安でチャーター出来るし
機動力が上がるからです♪

大人数での移動はバラバラになりがちで
一体感に欠けます。

バスであれば同じ空間で同じ学びができ
コミュニケーションに役立つからです♪

20時間の乗車と仮免・卒業検定を経て
目標は8月中に卒業します。

なぜ、歩いて30秒のところに
自動車教習所があるのに
わざわざ2時間かけて
通うのには理由があります。

その理由は、

1.私達のお客様にも遠くからわざわざ
  来てもらえるような 会社やお店を
  作っていきたいからです。
  条件でなく価値のある物を選び、
  そこから学ぶためです。
  自分から実践するためです。

2.夢塾の仲間の会社であるので、
  仲間から買いたいので。

3.日本一の自動車教習所を
  目指している県政自動車学校を
  ベンチマーキングし、学ぶため

4.歩いて30秒に教習所があるのに
  2時間かけて通ってるよって、ネタにしたいので♪

と、いう理由です。
理由を聞くと共感するでしょ(*^_^*)



さて、本題です♪

第一印象って大事だよな。
その人の本質が伝わる前に
相手が自分を決めることだから。

どんなにこちらが良い人間でも
印象が悪ければ悪い人と伝わってしまうもの。

今後面接をするようになると
すごく成長すると思います。

自分の会社をわかりやすくPRできることと
営業や販売は同じだからです。

商品はできても会社のPRができない人が
意外と多いものです。

どちらも同じなんだけどな♪

=========

記録更新中につき尊敬様です♪

44日連続すんばらしいです!
『継続は自信なり』BYミッチ~

私はよく失敗談をこう話します。
『前にこうやったら○○な間違いをしたから
△△さんには同じ様に間違えない為に
教えるね』って話してるよ。
でも、必ずっつうくらいその後に、
同じ様な間違いをします。
その時に私が前に話していた事に気付く。
『この事だったのかぁ~』と。
最初に話した時には何にも残っていない。
実際に自分が失敗を体験して始めて自分の中に落ちる。
そして、その気付きから改善に繋がる。
『知ってる山と出来る山はちがう』
どんどん失敗して気付いて成長しちゃおう!