今朝、第4回早朝勉強会が開かれました♪
ひとりひとりから感想や意見を聴くと
みんな良いこと言うよなぁ♪
と感心します
嬉しい限りです♪
勉強したことは即実践です
「知っている」 と 「出来る」 は、違います
今日のテーマは
「プロセス」
「改善」
「習慣」
「仕組みづくり」
勉強会では、どうやったら
より伝わるかをいつも考えています
その手法の一つが、例え話です
福島先生が言う「事例で話す」と同じです
事例や例え話だと、身近に感じることにより
浸透度・理解度を深めます
今回は、おいしいチャーハンの作り方の
事例をもとに如何にプロセス(過程)が大切かを話しました
良い結果は良いプロセスの結果です
「原因と結果の法則」とも言います
やっているのに結果が出ない人は、
そのプロセスに何か間違いがあるということです。
どうしたらいいかを常に考えて、
改善していくことを「習慣」にしていきましょう。
うまくいかない時は
「じゃぁ、どうしたらいいか?」
と前向きに考える以外に脳みそを使う必要はありません。
結果だけに一喜一憂するのではなく、
結果を導いているプロセスを見つめ直し、
何をどのくらいやれば良いのかと
「具体的・明確」に改善するのみです。
そして改善は「形」に残す
「形」=マニュアルです
マニュアルは先輩から後輩へのプレゼントです♪
先人の知恵であり、会社の財産です♪