野茂英雄さん講演! | CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

「野茂英雄」さんの講演を聴いてきました。


タヤマ学校遊戯部会の例会での講演でした。

兄弟のたっちゃん と、うちの伊藤一彦と一緒に行ってきました。


事務所の許可が出ず、写真撮影・録音はNGでしたので


メモと記憶を頼りに、余すところなく

一部始終をお伝えします音譜








テーマは


「男の美学」 「男の生き様」



冒頭のあいさつで、野茂さんは


「しゃべるのは、あまり得意じゃないので・・・。」


と、ボソっと一言あいさつしてから

パネルディスカッションスタイルで

Q&Aの質問形式で進みましたニコニコ

以下、Qが司会者、Aが野茂さんです。



Q 野球を始めたきっかけははてなマーク


A 大阪にいた小2の頃。市営団地に住んでいて

まわりはみんな野球をやっていた。

内気な僕は仲間に入っていけなかったが

お父さんにグローブを買ってもらったのをきっかけに

始めました。




Q トルネードを考えたきっかけははてなマーク


A 小2~小5までソフトボールをやっていた。

その後、軟式をはじめ肩が強かったので

ピッチャーになった。

早い球に憧れていて投げたいと思っていた時に

「身体全体を使わないと早くならない」と

父親からアドバイスをもらったのがきっかけです。




Q そのころの指導者はどうでしたかはてなマーク


A 小中高とも野球の弱いところだったので

教えるほうもうまくなかった(笑)




Q 誰もやっていないトルネードに疑問を持ったことははてなマーク


A 高校卒業して新日鉄堺の野球部への入部が決まった時に

先輩から、「何かひとつまげない自分の強みを持ってこい!」と

言われ、高校で何の実績もないので、フォームだけは

絶対に変えないと思っていた。

それで結果がついてきたので良かった。


CSリレーションズ社長       増田恭章(ますだやすあき)のブログ

Q 社会人野球にはどんな想いがはてなマーク


A ドラフト前にスカウトがたくさん来てた。

しかし、都市対抗で優勝したかったので

社会人に残りたかった。

なぜなら、社会人野球はプロと違って自分だけで

戦っているわけではない。

同期の女の子がチアリーダーをやり

同僚がスタンドで応援してくれて

会社が一丸となっているのが好きだった。




Q プロに入ったのははてなマーク


A 評価が高かったので、行くべきかなと。

でも1年目の初めは全然勝てなくて

先発ローテーションを外された時、

都市対抗優勝を捨ててまで

プロに入ったのにと凄い悔しかった。




Q それをどうやって克服したのですかはてなマーク


A 初勝利で吹き飛んだ。楽になった。

1勝でチームには入れた感じ。

プロなので結果を出さなければならない。

チームに受け入れられたのが嬉しかった。




野茂さんは、終始たんたんと話していましたが

そのオーラと説得力はさすがでした。


特に社会人野球に対する想いは

相当なものを感じました。


内に秘めた熱いものメラメラが伝わってきました。


次回は更にヒートアップしたQ&Aを紹介しますビックリマーク