皆さんこんにちは!都庁から内定をいただいている、チューターのMです。

今回はCSSで2月から開講予定の「都庁ゼミ」についてご紹介したいと思います!

私も昨年受講していたのですが、このゼミがなければ都庁に合格できなかった…と言っても過言でないくらいおすすめの講座です!!ウインク

都庁志望の方はぜひ読んでくださいグッド!

 

おすすめポイントその①:専門論文の予想がすごい!

都庁1類B試験を受験予定のみなさんの多くは、専門論文対策に不安を抱えているのではないでしょうか…?

そんなみなさん、都庁ゼミを受講すれば自信を持って本番の論文試験に臨むことができます!!

都庁ゼミでは、CSSの凄腕の先生方が論文試験の出題予想をしてくださり、その模範解答もいただくことができます。

 

この先生方の予想がすごいんです...当たります。

 

実際に去年私が受けたときにも予想が当たり、自信を持って解答を書くことができました。

(問題を見た瞬間に先生方にめちゃくちゃ感謝しました笑)

 

きっと今年も先生方が出題予想をしてくださっていると思いますニヤリ

専門論文に不安がある方、おすすめです!!

 

おすすめポイントその②:都庁に特化した教養択一・教養論文の対策ができる!

都庁の試験では専門論文の試験のほかに、教養試験も実施されます。

都庁ゼミでは、教養試験についても都庁の出題予想に沿った講義を受けることができます。

特に人文科学や自然科学などが手薄になっている方が多いと思いますが、都庁ゼミでは都庁の試験に出やすい範囲に絞って対策をすることができます!

 

そして、教養論文も先生が出題予想をしてくださり、添削もお願いすることができます。

ちなみに去年私が受けた時は、講義で対策したものと似た問題が出てきましたびっくり

本当にすごいです。

 

おすすめポイントその③:教養試験の過去問が20年分もらえる!

都庁ゼミを受講すると、都庁の過去問が20年分手に入ります!!

これ、自力で集めようとすると結構大変なので、ものすごく魅力的だと思います。

 

ちなみに私は2月から毎日1年分過去問を解いて、本番までに2周しました。

特に都庁の試験は過去問からの出題が多いので、過去問演習が本当に大切です。

20年分解いてしっかり復習すれば、教養択一で高得点が取れると思いますグッド!

 

補足

CSSでは都庁以外にも様々な試験に対応したゼミを受講することができます。

私は都庁以外だと国家一般職の志望度も高かったので、都庁の試験終了後は「国家一般職ゼミ」で対策をしていました!

国家一般職ゼミについては、他のチューターの方が詳しく魅力を伝えてくれると思うので、そちらも参考にしてくださいウインク

 

いかがでしたでしょうか??

(何度も言いますが)都庁ゼミ、都庁受験予定の方に本当におすすめです。

ぜひみなさんも都庁ゼミを受講して、都庁の試験突破しましょう!!グー