皆さんこんにちは!
cssのチュータ―を務めます、千葉市に内定を頂いているSです。
さっそくですが、今日は面接対策について書きたいと思います。
今は筆記試験に重きを置いて頑張っている人が多いのではないかと思います。
でも、筆記の勉強をしながらも、ときどきチラチラと頭をよぎる面接試験...。
私も筆記に夢中の一方で、「面接もあるんだよな。」という気持ちがあり、心のどこかにいつも不安を感じていました。
今日はそんな不安を少しでも解消すべく、筆記試験に集中しつつも
「面接対策も最低限はやっているぞ!」と思える面接対策をお伝えします。
まず、第一に説明会への参加です。
説明会に参加しているか否かで、志望理由の考えやすさが圧倒的に違います。
第一志望は当然参加すべきですが、私は併願先こそ大事だと思います。
併願先は志望理由を考えるのが大変なので。
また、実際に働いている職員から直接教えてもらった魅力と、
自分でネットや資料で調べた魅力では、私は説得力が違うように感じます。
(もちろん、ネットや資料で自主的に調べるのもとても良いことです。)
自分が納得した魅力だと、たとえ第一志望でなくても、面接で志望理由を聞かれたときに堂々と言いやすいです。
思ってもないことを言っていると表情に出るような気がします笑
そして説明会に参加したときには必ずメモを残しましょう!
魅力や印象、どういうところが自分に合っているか、興味のある部署、その理由などを書いておくと、本格的に面接対策に入った時必ず役立ちます。
第二に、自分のことに関する質問に対する答えは考えておきましょう。
私は1月下旬ごろまでに、
①長所、短所
②学生時代に力をいれたこと(①チームで行った活動、②個人で行った活動)
③集団での立ち位置
④趣味
⑤自分の性格
⑥なぜ公務員を志望するのか、きっかけ
くらいは考えていました。①~④はそれぞれ2つずつ考えていました。
またそれぞれに、具体的なエピソードを考えます!
エピソードは必ず聞かれます。面接はほぼエピソードトークのところもあります笑
さて、長々と書いてしまいましたが、今の時期であればこれを一気に進める必要はありません。
息抜きがてら、家族や友達に長所や短所を聞いたりすればいいと思います。
私は質問を携帯にメモして、電車の中で考えやすい質問からボーッと考えて、
思いついたときに、適当にメモしていました。
気楽にコツコツ進めていきましょう!
これをやっていたことで5、6月にとても助かるときがきます!