こんにちは!CSSでチューターを務めさせていただいております、東京都庁の新方式で内定をいただきました、Oと申します!

今回は私の公務員筆記試験の経験談を見ていってください!

まず大前提として、私は計画的に行動することがとても苦手です。その性格のせいで、公務員試験の勉強も思ったように進まず、公務員志望の友達と比べても明らかに勉強が遅れており、不安な日々を過ごしていました。さらにバイトを休み暇が出来たことで、アイドルにハマリ、勉強に手がつかなくなりました。このままではまずいと思い、3年の4月ごろCSSに相談に乗っていただいたところ、専門試験がこのままでは間に合わないので教養試験に絞って対策しようという話をしていただき、そこから教養試験中心の対策のみ行うようになりました。今思い返してみると、ここが私のターニングポイントだったかもしれません!

 

今までの文で、私の怠惰な性格が伝わったでしょうか?ハイハイそんな怠惰な私なりの公務員筆記対策ですが、やってよかったと思うことややればよかったと思うことを3つ紹介します!同じような性格の方々のなんらかの参考になればいいなと思います!

 

 

①第一志望を早めに決め、同じような試験形式の併願先を探す

私は教養試験のみの都庁新方式を第一志望に決めたので、教養試験のみで受験することができる船橋市と市原市、国立大学法人を受験しました。目標を早めに決めることでやるべきことが明確化され、勉強がはかどります。志望先で頻出されている分野を調べ、私はスー過去でそこを徹底的に演習しました。

 

②趣味にかける時間は制限する

私はこれが上手くできませんでした。趣味に一切時間をかけるなということではなく、時間を決めて息抜きにしていくとベストだよということです!勉強ばっかりだと疲れてしまいますよね。。。いい息抜きを見つけてください!

 

③生活リズムを整える

私は昼夜逆転生活をずっとしていたので、これはとても難しかったですアセアセ早寝早起きをすることで、勉強時間をきちんと確保できます。一日の勉強計画をきちんと立てましょう!

 

とりあえず今の時期に伝えたいことはこのくらいです100点また細かいことは今後書いていきます!何でも相談に乗ります!それではCSSでお待ちしております!

 

#公務員試験 #教養試験 #推し活