こんにちは☀
CSS公務員セミナーでチューターを務めさせて頂きますAと申します。
文部科学省で内定をいただきました。
少しでも皆さんのお役に立てるように、様々な情報を発信していきたいと思います!
よろしくお願いします(^▽^)/
本日は、「インターンシップの参加」についてお話しできればと思います
この記事を読んでいる多くの方は、公務員試験を受ける方だと思いますが、
まだ志望先が決まっていない人もいるのではないかと思います。
そんな人におすすめなのが、インターンシップの参加です
時期的に難しい方や、勉強の進度によって難しい方もいるかもしれませんが、
少しでも興味のある場所でインターンシップに参加してみると、
「行きたくなった!」「少し思っていたものと違うかも。」のように、考えが深まったり、変わったりするかもしれません
もちろん、勉強の時間を割いてまでインターンシップに参加することが、一概に良いとは言えませんが、
私は「参加して良かった!」と思っています。
実際にインターンシップに参加して良かった点をご紹介します。
①業務内容が細かく分かる
先輩職員と一緒に働くことを体験してみて、説明会では詳しく話されないことも分かるので、
実際に自分が働くことを想像しやすいです。
逆に、自分が思い描いていたものとは異なることもあるかもしれません。
②職員の雰囲気が分かる
働いていくうえで人間関係を重視する方も多いと思いますが、インターンシップに参加することで、
職員の方はどんな人が多いのかや、自分は一緒に働きたいと思えたか等、様々なことを感じることが出来ると思います。
私自身、一緒に働きたいと思うようになりました。
③先輩職員という強力な味方ができる
試験前や面接前に、アドバイスをいただいて勇気を出していました。
また、面接の際には、どんな雰囲気であったか等、自分の気になることを質問させていただくことで、
少しでも安心して試験に臨めるようになります。
④面接時に強みとなる
実際にインターンシップに参加した場所での面接になりますが、
面接官と話す際に、自分の体験をより身近なものとして伝えることが出来るので、
面接官に思いが伝わりやすい気がします。
以上、「インターンシップの参加について」でした
いかがだったでしょうか?
勉強とは異なる視点でしたが、参考になれば幸いです