中央市役所 合格体験記 Nさん | 公務員試験合格・内定のためのデータベース

公務員試験合格・内定のためのデータベース

CSS公務員セミナーのコンテンツの中から公務員試験の合格・内定のために必要な情報を集めたコンテンツです。
CSS公務員セミナーの公務員試験内定率90%以上の合格・内定の方法と各種情報をお伝えします。

・志望動機

家族が公務員として働く姿を見て私も公務員になりたかったからです。そして、生まれ育った地元で、女性が働きやすい環境が整っていて、市民と直接関われる、市役所を志望しました。




・勉強を振りかえって

私は勉強嫌いで今までの人生、机に座って自ら勉強する事から逃げてきたため、基礎的な知識もほぼ無く、試験勉強にとても苦労しました。しかし、川井先生の「これから先の人生の中でこの勉強に苦しむのは今だけだ」という言葉で、夢を実現するためにはどんなに辛くても自分にストイックになろうと決め、乗り越えることができました。その結果、勉強の楽しさも徐々に感じることが出来るようにまでなりました。




CSSでの受講を決めた理由

私は、公務員予備校の説明を何校も聞きに行きました。その中で、CSSは入り口を入った瞬間に、アットホームな雰囲気で先生と生徒の距離が近いことがすぐに感じ、この予備校で合格したいと思い、CSSに決めました。また、勉強面もですが、面接対策も何十回と練習してもらえることもCSSの特徴だと思っています。




・学習モチベーションの維持について

遊ぶときはとことん遊び、勉強するときはとことん勉強する。辛くなったら、友人や家族と電話で話したり、好きな音楽を気が済むまで聴いたりして、次の日からまた頑張ろうと気合を入れ直していました。




・スランプ脱出法

一度、過去に振り返ってみて、基礎のチェックに戻るようにしていました。





・教養科目の学習方法・教養択一対策
なるべく捨て科目を作らず、基礎を固めることに力を入れました。過去問や模試を何度も解き、数的処理は、毎日必ず解いて、間違えたところは次の日も解いてみるようにしていました。




・専門科目の学習方法・専門択一対策

法律科目と経済科目は内容や流れを理解し、過去問や模試を実際に何回も解いてみることが一番だと感じました。




・教養論文対策

市役所の問題点や課題点、良い点、現状などをHPや市で発行している公報を見て知っておくことが大切です。そして、予備校で何回か自分で予想問題を作り、添削してもらうことでさらに力がつくと思います。




・面接対策

面接官の目を気にして面接本に載っているようなマニュアル通りに話すのではなく、自分の言葉で自分の思っていることを素直に伝えることが一番大切な事だと感じました。また、面接官の目を見ながら、笑顔で愛嬌を持って、この人と一緒に働きたいと思ってもらえるように。




・内定先対策について

市内を直接自分の足で歩いてみて、思ったこと感じたことをメモしておく。自分の足で直接市内のあらゆる場所を巡る事で市の現状を詳しく知ることが出来、討論や面接で活かせるのでオススメです。




・受験生へメッセージ

合格するまでは本当に苦しく、辛いと感じることがほとんどだと思います。辛くなったら、「私はぜったい公務員になる!」という気持ちを持ち続ける事で、この辛い期間を乗り越えることが出来るはずです。勉強したくない時は、思いっきり遊んで、次の日からまた机に向かうことがオススメです!そして、CSSは、スタッフや先生との距離も近く、いつでも相談出来る環境があることがCSSの特徴なので、ぜひ困った時には相談に乗ってもらうことで気持ちもリラックスできると思います。諦めずに夢を持ち続けることで絶対に夢は叶います!頑張ってください。応援しています!