9月 合格者のアドバイス | 公務員試験合格・内定のためのデータベース

公務員試験合格・内定のためのデータベース

CSS公務員セミナーのコンテンツの中から公務員試験の合格・内定のために必要な情報を集めたコンテンツです。
CSS公務員セミナーの公務員試験内定率90%以上の合格・内定の方法と各種情報をお伝えします。

自分が去年のこの時期どういった勉強をしていたのか書いてみようと思います。

夏休みはCSSの講義に追われる毎日でした。

ですが、講義だけは欠席しないようにと心に決めていたのでDVDを溜めることはあまりなかったと思います。

講義が夜からの日には午前に数的を1時間から2時間やって、他の時間を講義が終わっている主要科目の過去問に当てていました。

講義が二つあって、あまり自習時間が取れない日には、数的だけは勉強するように心がけてました。

まあもちろん毎日勉強ばかりしてたわけではないので心配しないでください。笑
サークルに遊びに行ったり、合宿に行ったりしてました。

この時期はメリハリが大事だと思います。

もちろん勉強はした方がいいですが、勉強しかしないというのはストレスが溜まりますし、この時期にやりすぎてしまうと直前期にエネルギー切れしてしまうという場合が考えられますので、勉強と遊びのバランスが大切です。

僕の場合は講義は休まないように、数的をサボらないようにしつつ、週に二日くらいはストレス解消の日を設けていました。


早い時期から勉強を始めている人は、過去問演習が講義に追いついてしまっている人がいると思いますが、そういう場合は一度解いた問題を何度も解きなおしましょう。

覚えにくい分野については、一度解いたら次の日にもう一度解いて一週間後にもう一度解くというのが理想だと思います。これはかなり記憶が定着します。

実際そんなに時間に余裕がないと思うので、忘れる直前にもう一度解くで十分だと思います。



とりあえず、当面の目標として、「年内に主要科目(憲法・行政法・民法・経済・数的)の過去問を一周すること」を掲げるといいと思います。

僕もこの目標を掲げて、ぎりぎり達成できました。

年内に主要科目を一周終わらせた人で筆記試験がうまくいかなかったという人はあまり聞いたことないので、皆さんも頑張ってこの目標を達成できるように頑張ってください。



「公務員合格者のめちゃイケ体験記」より

http://ameblo.jp/css-koumuin