・勉強を振りかえって
振り返ってみるとあっという間の1年間でした。東京都庁にどうしても入りたいという思いで1年間勉強していたため,毎日必死で勉強していました.法律や経済は初めて学ぶ分野だったので不安もありましたが、新しい事を学ぶことについて好奇心を持つ人間だったので、楽しく勉強できた方だと思います。
・CSSでの受講を決めた理由
アットホームな環境で勉強ができ,「公務員試験は団体戦」という考えに魅力を感じ,受講を決めました.
・学習モチベーションの維持について
常に勉強時間をストップウォッチで測るなどして記録していました.一日が終わって一日の勉強時間を見ると今日はこれだけ頑張った!!という気持ちになり,明日も同じくらい頑張ろうという気持ちにしてモチベーションを維持していました.
・スランプ脱出法
マイナス思考にはならないことです.落ち込んでいる時でも頑張ってプラスに考えるようにしていました.
・教養択一対策
文章理解:毎日30分(国語2問,英語2問)
数的:毎日1時間,ストップウォッチを片手に1問何分で解けるか全問記録していました.
自然科学:高校時代に使っていた資料集などを片手に勉強していました。
人文科学:地理は高校時代に使っていた地図帳と資料集を片手に勉強しました。
時事:4月頃から友達とクイズ感覚で問題を出し合っていました。
・専門択一対策
過去問をひたすら繰り返していました。
・教養論文対策
10年後の東京を何度も見たりしていました。稲沢先生が予想して下さった論点を重点的にやりました。
・専門記述対策
川井先生から教えていただいたスピーチ法で勉強していました。
・面接対策
模擬面接、面接道場をフルに活用させていただきました。
・受験生へメッセージ
公務員試験は長丁場の戦いとなるので、いかにモチベーションを保つかが重要だと思います。モチベーションを保つためには、どうしてもここに入りたいんだという強い気持ちを持つことが一番だと思います。今後の人生が決まる大切な時期で、プレッシャーなども感じるとは思いますが、CSSの先生方、周りの友達などと励ましあって、頑張って下さい!