裁判所事務官 合格体験記 Tさん | 公務員試験合格・内定のためのデータベース

公務員試験合格・内定のためのデータベース

CSS公務員セミナーのコンテンツの中から公務員試験の合格・内定のために必要な情報を集めたコンテンツです。
CSS公務員セミナーの公務員試験内定率90%以上の合格・内定の方法と各種情報をお伝えします。

・志望動機
大学1年の時に裁判傍聴に行き、そこで漠然と裁判に携わる仕事がしたいと考えるようになりました。

・勉強を振りかえって
当初は長いと思っていましたが、年明けからはあっという間でした。毎日CSSに来ていたのでメリハリをつけて勉強できた気がします。

・CSSでの受講を決めた理由
大学で開催されていた業務説明会で当時のチューターさんと間舎さんにお話を聞き、親身に相談に乗ってもらえたこと、また自宅から近いこともあって通いやすいと思い決めました。

・学習モチベーションの維持について
毎日CSSに通うことだと思います。みんなが熱心に勉強している姿を見ると焦ります。あとは何か大きな我慢をすること。すると、こんなに我慢したんだから結果を出さなくてはとも思いますし、自信にもつながります。

・スランプ脱出法
試験直前まで、というか試験が始まってもスランプでした。科目によって脱出方法は分けていましたが、共通して言えることはとにかく分析をしたことです。自分の間違えだけでなく過去問の分析も徹底的に行いました。直前期には先生方に会うたびに「受かる気がしません」と嘆いていた気がします。今振り返るとそこでめげずに毎日通い続けたのが良かったのかなと思います。

・教養択一対策
数的が苦手でした。そして大学法人まで出来るようになりませんでした(苦笑)まずは自分が苦手な分野を確認し、その基本的な問題を解けるように繰り返すことが大事です。私はワニ本もスー過去も使いましたが、最終的にはテキストで落ち着きました。国語、英語は毎日必ず3題は解きました。理科・社会系の科目は大学受験で使用したものは必ず取れるようにし、それ以外は頻出テーマを押えてレジュメを中心に勉強しました。なるべく自分でゴロを作ると忘れません。

・専門択一対策
最初は経済が全然分からず苦戦しましたが、諦めずに過去問を回しているといつの間にか理解できるようになっていました。やはり出題される問題は決まっているので何をやっているのか理解できなくても、まずは解法だけ暗記することが重要です。行政科目にはあまり時間を割けなかったので、併願先を見て、必ず取る科目と超重要単語を覚えるだけの科目に分けました。問題を解く際はまるパスと照らし合わせて書き込みしていました。

・教養論文対策
教養論文や作文といった一般常識が必要になってくるものに苦手意識はなかったので、特別区用に知識だけ暗記し、特別区後は何もしませんでした。もちろん受験先の配点が低かったこともあります。暗記に関しては、最初は全て書いて形式と流れ、大体の字数を覚えて、あとは解答を見ないでキーワードをつなげていく練習をしました。

・専門記述対策
憲法は吉川先生の著書を愛用してました(笑)しかし全て丸暗記という訳にはいかなかったので出題可能性順に取り組み、あとは本の中でまとめてあるページを覚えました。裁事は1題必答で怖かったので、色々な人の出題予想を調べ、重なるところは徹底的にやりました。その他C論点までは基本的に暗記しました。

・面接対策
面接はとにかく笑顔だと思っていました。特に女子はこの作戦が使えます(笑)あとはネタがバイトとサークルで終わる人が多いのでそれ以外から話すこと、面接カード作りの段階で想定質問を考えていました。模擬面接だけでなく面接道場にも通うと、学生ならではの突飛な質問が飛んでくるので対処の方法や回答を考える練習になりました。


・内定先対策について
川井先生と相談し、特別区からの1ヶ月間は裁事に特化しました。民法で点を取ることが大事なので1日7時間ほどセレクションをやっていました。裁事の民法は難しいのでスー過去では問題数も難易度も足りないと思ったからです。経済は裁事ゼミのレジュメとスー過去を回しました。併願のことも考え、裁事が終わったら憲法・民法・経済は手をつけなくても大丈夫という段階にまで仕上げました。

・併願について
特別区からの1ヶ月間は裁事の試験科目のみをやっていたので、行政法や行政科目はノー勉でした。しかしとても苦手でした(苦笑)国税までの1週間は会計学のDVDを見て過去問を解き、手をつけていなかった科目を見直すというかなり怒涛の日々でした。また国般と地元の市役所が被り、どちらを受験するか悩みましたが、自分にとってリスクが少ない方ということで市役所を受験しました(SPI方式だったので)。

・受験生へメッセージ
公務員試験を通して言えることは何においても諦めないことだと思います。私は直前の実践トレーニングで全然点数が伸びず、よく川井先生に呼び出しされていました(笑)それでも本番では数的で点数を稼ぎました。実際に試験を受けるまではどうなるか分かりません。絶対に諦めないでください!