特別区(墨田区) Kさん | 公務員試験合格・内定のためのデータベース

公務員試験合格・内定のためのデータベース

CSS公務員セミナーのコンテンツの中から公務員試験の合格・内定のために必要な情報を集めたコンテンツです。
CSS公務員セミナーの公務員試験内定率90%以上の合格・内定の方法と各種情報をお伝えします。

勉強を振りかえって

公務員試験の勉強はやらなければならないことが多く、辛いなと思うこともありましたが、CSSの講師やスタッフの方々、仲間に支えられ勉強できたこと、また多くの科目をやりきったという自信は私の人生の糧となりました。

CSSでの受講を決めた理由

講師やスタッフの方々と距離が近く、面接対策が充実しているため受講を決めました。

学習モチベーションの維持について

時には勉強を投げ出したくなるような時もありましたが、計画通り勉強できたときは自分にお菓子などの小さなご褒美を与えることでモチベーションを維持していました。

教養科目の学習方法・教養択一対策

私は数的が苦手だったので毎日解くようにしていました。
また、他の科目は、高校のとき学習した科目を中心(物理以外)に、1週間でやらない科目がないよう周期的に学習し、知識が定着するように心がけていました。

専門科目の学習方法・専門択一対策

講義で行った内容は次の回のその科目の講義までにできるだけ問題集を解くようにし知識の定着がするように心がけていました。
また年内に主要科目(憲法、行政法、民法、経済)を1周することを目標としてバランスよく問題演習を行いました。

教養論文対策

講義で配られた解答例のキーワードを覚えようと思い、キーワードの部分を赤シートで隠せるようにし、覚えこみ、実際に解答例を参考にしながら自分で書くということを繰り返しました。

面接対策

私は面接に苦手意識があったため、模擬面接で指摘をうけたことは次の模擬面接までに改善できるようにとこころがけていました。
また、緊張してしまうタイプであったので、考えていることがまとまりよく話せない部分もあったので、想定される質問はノートに答えを書き、安心して話すことが出来るようにしていました。

墨田区対策について

筆記に関しては、特別区の過去問演習を行いまた、直前期の特別区ゼミに参加し、特別区で出題される問題に慣れることを意識して行いました。
面接に関しては、実際に区役所に訪れたり、区内を自転車でまわったりして感じた印象を面接で話せるようにまとめました。
また区の政策も出来るだけ調べ、自信を持って面接に臨めるように心がけていました。

受験生へメッセージ
CSSの受講生はそれだけで勝ち組です!!!
講師の方々やスタッフのかた、自分を信じて合格を勝ち取ってください。