さて、この時期にどういう勉強方法をしたらいいのか、不安に思ってる人も多いようなので、今日はそのことについて書きたいと思います。
私の場合、この時期は色んな科目、分野を広く浅く勉強していました。というのも、私自身が不安症なので、一つの科目に特化して、万が一難しい問題ばかりが集まって得点源を逃すよりも、色んな科目に手を出して、少しずつでも相対的に点数を上げた方がいいと思っていたからです。
とくに教養の一般知識などは、範囲も広く、暗記する単語などの量も多いので、この時期からまんべんなく暗記ノートの作成や、過去問集に目を通すなどしておくことをオススメします。
その上で、暗記ノートの中の単語、キーワードを、一問一答形式で友人と出し合って確認すると、段違いの速さで覚えられると思います。
一般知識の科目選択、試験科目の解く順番などについて気になる人がいたら、私なりのやり方ですが、教えますので気軽に声かけてください!