面接時において気をつけていたこと | 公務員試験合格・内定のためのデータベース

公務員試験合格・内定のためのデータベース

CSS公務員セミナーのコンテンツの中から公務員試験の合格・内定のために必要な情報を集めたコンテンツです。
CSS公務員セミナーの公務員試験内定率90%以上の合格・内定の方法と各種情報をお伝えします。

面接時において気を付けていたことを書いていきたいと思います。

 まず第一に主導権を握るのは向こうだということ。僕は自分を料理されるのをまつ魚だと思って本番に臨んでいました。面接前に読み込んでおかなければならない資料は大変な量になるので、実際話すとなると多くを話さなければならないという気持ちになりがちなのですが、そこで喋り捲ると面接官のハートはつかめません。聞かれたことに15秒間で話し終えるという事を胸に刻んでおりました。しゃべりすぎてしかも内容がぐだぐだしたものだと相手は話す気も起きなくなってしまいます。面接は発表会ではありません。inputしたものをoutputして評価するのは筆記試験です。いかに相手に受け入れられるかの試験です。

 次にこれだけは忘れてはいけない内容を改めてまとめておくこと。ノートを作ることは皆やっているとは思いますが、情報が雑多に広がっていると思います。本番は大変な心理状態になるので普段模擬面接で言えていることが出てこないなんてことがよくあります。政策の内容の細かいところが完璧でも肝心の製作名をミスってしまっては一気に信用を失ってしまいます。ですから重要な政策名、人の名前、部局の名前等は一ページにまとめておき、直前に網羅できるようにしましょう。