地元ではない自治体を受験する場合のアドバイス | 公務員試験合格・内定のためのデータベース

公務員試験合格・内定のためのデータベース

CSS公務員セミナーのコンテンツの中から公務員試験の合格・内定のために必要な情報を集めたコンテンツです。
CSS公務員セミナーの公務員試験内定率90%以上の合格・内定の方法と各種情報をお伝えします。

私の地元は愛媛県です。四国です。みかんです。
しかし、今年受験したのは特別区、神奈川の政令市、関東地域の国家系などです。

地元とは全く関係ないですね!
住んでるわけでもないですよ!

ですがいずれも最終合格を頂くことが出来ました。
受験生の皆さんは志望先を決めるにあたって、
「地元と関係ない所を受けると不利ではないか。」とか思われるのではないかと思います。

しかし、そんなことはないと思います!ようは熱意ですからね!!と思います!!

例えば今回内定を頂いた市役所の場合、自分がその市に実際に行って見たこと、感じたことを元に、
政策の話や自分のやりたい事の話をすると、ぐっと話が伝わりやすくなったと思います。
自分と関係の無い市でも、実際に色々な所に行ってみると愛着がわくし、志望動機を考える時のヒントにもなると思います。
そして地元でもないのにわざわざ行ったということは面接官から見ても好印象っぽいです。なんとなく。気持ち程度に。
あとちょっと面接が盛り上がります。

一方で、
「どうせ途中で地元に帰るんでしょ?困るんだよね。」みたいに圧迫をかけられることもありました。
(これは全国転勤がある国家系でも聞かれました)
「ご両親はどう思ってるの?」と遠まわしに聞かれることもありました。
そこでとにかく必死で食いついて、いかにその市が好きで、自分がやりたいことなどを伝えることが出来れば逆にアピールになると思います。そんな気がします。


まあつまり地元民じゃないとダメ!ということは決してないです。
自分と関係の無い市役所、区役所などでも、アピール次第で合格は可能だと思います。
そのためには頑張って志望先に足を運んでみるのが一番だと思います。
受験勉強の息抜きにふらっと遊びに行ってはいかがでしょうか。