◆1日目
【流れ】
■集合、待合室
■自己紹介
■グループワーク
■集団面接
【集合・待合室】
ギリギリに行っても大丈夫だが、夏の暑い時期のため、早めに行って汗をひくべし。
そこでは、特に試験に関係するような採点等は行われない。
全員そろうと、机の上のものをすべてしまい、グループワークの問いが配布される。
試験前10~20分程度考える時間が与えられる。
お手洗いに行って、身だしなみの確認を必ずする。
(Yシャツとジャケットのボタンがまっすぐか、シャツの手首ボタンがとまっているかどうか、ジャケットがズボンやスカートに巻き込まれていないか、ネクタイがまがってないかゆるんでないか、ストッキングが伝線していないか等)
【自己紹介】
受験番号順に先頭がノックをして、速やかに部屋に入室する。
手荷物は、ドア付近の机の上におく。
一緒に試験を受ける受験生同士、グループワークをしやすくするため、試験官から自己紹介をするように促される。
特に内容は決められていない。名前の他に受験理由や自分の趣味等を話していた。
注:グループワークでは、名前で呼び合うため、名前をメモしておくのがよい。
【グループワーク】
先程与えられたテーマについて、20分でグループ内の考えをまとめ、試験官に発表する。
先程配布された用紙の余白とホワイトボードが与えられるので、有効に使う。
時間の確認をし、それぞれ考えた内容について発表しあった。
それをもとに、どの案がよいか、どの案を取り入れていくか、話し合った。
最終的にホワイトボードにまとめ、発表者を決め、試験官に発表した。
とくに司会者的ポジションは決めなかった。
(時間が短く、また皆がしっかり発言し、クラッシャーもいなかったため、運よくスムーズに事が進んだ。)
●良かった点
時間内に終わった。非常に大切。
決して、人の発言を誰も否定しなかった。一人一人気持ちよく発言していた。
沈黙の時間がなかった。常に誰かが発言し、雰囲気がよかった。
●反省すべき点
ホワイトボードが上手く使いこなせていなかった。最後に慌てて書いた感じ。
最後発表者にすべてを委ねてしまったため、時間配分をもう少し上手くできればよかった。
【集団面接】
グループワークが終わると、すぐに集団面接へ。
席を移動して、試験官の前に受験番号順に座る。
順々に聞かれたり、バラバラにさされたりと答える順番は様々だが、全部の質問に全員が答えた。
◆質問事項
志望動機
今までのがんばったこと
そのほかに頑張ったこと(学業、仕事等)
●ポイント
6人を時間内にバランスよく聞くように試験官が心がけていた感じなので、端的に答える。
だらだら言わない。
他の人が発言している時も気を抜かない。質問していない試験官が見ている。私は、質問している試験官の方を見ていた。
自分の前に発言した受験生よりも大きい声で発言する。はっきりくっきりすっきりと!!
発言内容を明確にする。話をあちこちにとばさない。
【退室時】
きちんと挨拶し、速やかに退室する。
最後のドアでの微笑みも忘れないw
「公務員合格者のめちゃイケ体験記」
http://ameblo.jp/css-koumuin/