模試の活用法~模試ノート~ (合格者のアドバイス) | 公務員試験合格・内定のためのデータベース

公務員試験合格・内定のためのデータベース

CSS公務員セミナーのコンテンツの中から公務員試験の合格・内定のために必要な情報を集めたコンテンツです。
CSS公務員セミナーの公務員試験内定率90%以上の合格・内定の方法と各種情報をお伝えします。

さて、今日は模試の使い方について自分のやりかたを書きたいと思います。


まず、2月くらいから怒涛の模試ラッシュが始まります。
すべてを受けるのは時間的に厳しいと思うので、1~2くらいは受けた方がいいと思います。
模試を受けて出来なくても関係ないです。出来る人は今すぐパソコンを閉じていままで通り勉強を進めて下さい笑


模試ができなかった人は点数はどうでもいいので、もらった解説を大切にしましょう!
模試は各予備校の人がでやすい論点を絞って問題が作られているので、その解説はかなり役に立ちます。


そこで、復習がしやすいように、復習ノートを作りました。
間違えた問題を切ってノート左側に貼り、解説を右側に自筆で書くもしくは切って貼りました。
特に時事問題が苦手と言う人は時事問題だけでも復習ノートを作ることをオススメします。

私の場合、時事と教養の知識問題の2つ作りました。

ノートを作るメリットは
①自分で作ったノートだからどこになにが書いてあるかわかる
②自分で作ったから勉強しても苦じゃない

①は自分で作るので、問題集を解いていてつまずいた時に、模試で出会ったことのあるもんだいなら、そういえばノートに書いてある!と思いだしやすいと思います。

②は私の勝手な考えです(笑)あんまり勉強が進まないときの読み物として最適だと思います。

また、模試以外にも問題集をやっていてリンクすることをノートに付け加えていくのもオススメです。


模試を受けてやりっぱなしは時間もお金ももったいないので積極的に活用しましょう!!



「公務員合格者のめちゃイケ体験記」

http://ameblo.jp/css-koumuin/