先週は九州の博多と滋賀の長浜へ
先週の木曜日は博多まで。
ものづくりフェア2025を見学。
ブースにいた懐かしい知人との会話というか情報交換も弾みます。
また、初対面で私を知っていてくださった方もいらっしゃいました。
ドリームコンテスト職人としての認知度も少しはあるようですね。
さて、展示会も一回りして博多駅へ戻り長い付き合いの友人との食事。
九州の美味しいものを食べて会話も弾みました。
話に夢中で食事の画像は撮り忘れです。
とにかく貴重な情報をいただけるのはありがたいです。
土曜日は光学関連の友人との旅行で滋賀は長浜まで。
左端はホンモロコの南蛮漬け。
一番右は子持ちの鮒寿司。
ポイントは押さえてくれています。
ビワマスの刺身。
鯉だと思ったらこれ鮒でした。
鯉よりも子のサイズが細やかなのかな?
湖魚料理としてもかなり上質な味わいでした。
そして、夜中までお仕事関連の話で終始しました。
次の日はちょっと寄り道して西野水道まで。
余呉川の決壊氾濫を防ぐ為に山を穿って作られた水路トンネルです。
江戸時代にもちろん手掘りですからその当時の苦労は計り知れません。
↑上の近年作られた管理用トンネルを通り水路の開口部へ!
現在は三代目の水路でかなりの流量です。
サイバー感あふれるスポットです。
観光地なんですが来てる人のほとんどが釣り人さんでした。
ルアーの人と鯉/鮒釣りの人と両方みたいでした。
またサイバー感あふれるトンネルを通り帰ります。
帰りの湖岸でちょっとお連れの方が竿を出して…。
藻が多くスプーンでは藻しか釣れませんでした。









