社長の仕事とは? | サークル山(さん)のブログ

社長の仕事とは?

来週はパシフィコ横浜で展示会です。
 
新社屋に移り心機一転、
 
恥ずかしながら人生で初めて作った会社ロゴのデザインですので
 
展示会ブース用バックパネルの幕を新調しました。
 
 
 

 
 
まぁ、その展示会期中の加工現場の戦力ダウンに備えて、
 
この前の土日も含めて詰めて加工現場のお仕事をしておりました。
  
 
さて、
 
社長とは、
 
社長にしか出来ない仕事をして、
 
そして社長だけでは賄えない仕事をスタッフに任せる、
 
そんな役目だそうです。
  
 
先日なのですが、
 
以前からお付き合いのある凄みのある社長さんたちとの会合に、
 
これまた凄みのある社長さんが初めてお越しになりました。
 
年々業績と規模が伸長している会社の社長さんです。
 
なぜ企業規模が伸長しているのか?について尋ねると、
 
「社長が社長としての仕事をやればそれにつれて会社は大きくなります」
 
 
 

 
 
と冷静なトーンで回答いただきました。
 
それが当たり前で無いってのがほとんどな訳で、
 
やっぱ凄みのあるお話なんです。
 
 
いやいやその会合の空気感は、
 
ホンマに凄いと感じる人物達に囲まれた凄いものだったのは確かです。
 
 
 
それに引き換え…、
 
小者感溢れるタイプの社長の私は、
 
目の前の加工現場のチャレンジ案件に没頭中だったりします。
  
レンズのサブミクロンの面精度の向上をフィードバック加工で図りつつ、
 
あの何とかかんとかエンタテインメントさんからご依頼のレンズ加工現場のお仕事に熱中です。
 
試作案件ですがそれなりに数もあるし精度も厳しい案件です。
 
私は難しい案件には時間を忘れて取り組みます。
   
それらの案件が難なく出来るようになったらウチのスタッフにバトンタッチします。
 
その方が私よりも上手に加工技術を熟成してくれます。
 
例えば、
 
自動車照明光学系とかセンサー光学系のお仕事とか、
 
レンズ金型製作の前段階のプレ試作とか、
 
ポリカーボネートレンズ試作の鏡面研磨仕上げとかは、
 
ホンマの初期の頃は私が担当してましたが、
 
今では、
 
「あっ、私がやるので触らんといてください。他やっといてください」
 
とかウチの専門家(従業員さん)から言われてしまいます。
 
 
 
 
 
あの大佐のお気持ちが少しわかる気がします。
  
 
私の社長としての仕事とは?
 
出来るかどうかのチャレンジ案件を必ず出来る案件にして、
 
私よりも完成度の高い仕上がりまでに創り上げる従業員さんにバトンタッチする事。
 
それと財務面では一人当たりの売上高を毎年最大にする事。
 
 
まあ、その為に新しい加工環境の良い場所に移転したのですから、
 
心新たに頑張っております。
 
今までは業務過多でかなり後ろ向きだったWeb関連も、
 
ちょっとずつですがテコ入れしております。 
  
このブログを読まれた皆様、
 
良かったらちょっとくらいは覗いていってください♪
 
 
 
業務内容を一番知っているのはやはり私ですので、
 
Webページも数日単位で微妙に更新しています。(もちろんこれも社長の仕事です)
  
 
凄い社長さんのように大きくなれる気はビタイチしませんが、
 
一人当たりの売上高で飛び抜けて儲ける事が出来るように、
 
まだまだ再構築中でございます。