土曜日の学びとは?
昨日は朝っぱらから富山まで出張でした。
まずは在来線特急"サンダーバード"で敦賀まで。
かなりベタすぎる展開ですね。
敦賀からは新幹線"はくたか"に乗って新高岡駅まで。
ちょっとネタの持っていき方が強引でしたが、
新高岡駅からはレンタカーで南砺市の目的の工場へ♪
秘密の会合を済ませ帰りの電車に乗ってます。
黙っていたわけではございませんが、
私はCAD操作と加工以外の業務も出来るんです。
※本当です!信じてください。
会合と言えば真面目な昼よりもやはり交流メインの夜の会合ですね。
土曜日は何か会社でこちょこちょやった後、
鶴見新山を歩いて夜はネトフリで何か見ていたりするのですが、
これが2週間前の土曜日の夜。
今年食べるのは2回目のシャコでした。
光学業界の会合でした。

そしてこれは先週いつもご懇意いただいている方との会合。
ピリ辛い味付けのフグが一夜干し加工で旨味が二倍(?)でした。
以上2週間連続のサタデーナイト会合の"逸品" でした。
で、今週の土曜日のお昼は工場見学に参加しました。
"一般の人やお子様に町工場見学のお誘いをするのならこれしかないやん!"
というくらいの惚れぼれするようなキレイな素晴らしい工場でした。
基本的に他社様の社内は撮影しないようにしていますので、
見学後にお声がけしてご了承いただき玄関をピロっと。
一応は会社の外から撮ったのと、
更に会社名の銘板はフレームアウトしているので勘弁してつかあさい!!
この会社様は見せる工場見学が魅せる程の工場見学でして、
ホンマに行って良かったと思えました。
工場見学やるならやっぱこっち側やろ!?
一緒に回ったグループのお子様は楽しそうでめっちゃ興味をお持ちのようでした。
※実際にこの会社さんの工場見学は人気があり飛び抜けて応募倍率が高く自分も追加の更に追加枠でギリギリ受け付けしていただきました。
ただ、本名とメルアドだけの申請だったので、
もちろん自社の名前を書かずにしれ〜っと紛れ込むつもりが、
着いたら「あっ、サークルアンドスクエアさん?」と社名を確認されました。
決して産業スパイ的なアレではなく、
また不要なお気遣い及びご警戒はご迷惑になるかとの気持ちでしたので、
集団の後ろについて回るつもりが、
身バレしていて半分赤面でございました。
ともかく親切で丁寧なご対応とご説明とお土産までありがとうございました。
この学びは今後の自社の参考とさせていただきます。

さて、土曜日の学びのミッションも終了しまして、
そこから近所の飯盛山へ趣味と体力作りのための山歩きに行きました。
いつもは飯盛山の山頂の小楠公さん付近から旧道か野崎駅方面に下りるのですが、
本日は権現川沿いに下りました。
途中の"滝谷楠水の場"で湧き水をいただきました。

よく見るとシダ類の中に可憐な赤い花が咲いていました。
その水汲み場からずーっ「カン!カン!」とうるさいなぁと思っていたらシシオドシがありました。

ちょっと寄り道して権現の滝。
ええ感じの落差の滝でも素人が撮るとホンマにショボく写りますね。
何でなんでしょうかね?
滝からの山道を下る途中、
野良の白猫が何かのプロジェクトしてはりました。
平成10年まで実際に使用されていた権現川取水口。
「四條畷の水道水は安くて美味しい」
と評判でしたが、(JR四條畷駅の水道で水を汲む人がいたとか)
大阪市水道局の浄水を(有料で)回す事で使われなくなったとか聞いた記憶があります。
おかげで四條畷の水道はマズくて料金が高くなったとか。
ってか、もう26年前の話なんですね。
ああ、年齢を重ねたもんだわ。。。