不平不満の多いタイプとは | サークル山(さん)のブログ

不平不満の多いタイプとは

この誰もが見逃すような天上の薄っすらとした虹を見た人は幸運が訪れる!

 

 

 

 

 

…かどうかは知りませんが、

 

先日登った鶴見新山に寝っ転がって見上げた空に、

 

普通なら見逃すくらいに短く薄~い虹が見えました。

 

たぶん偏向グラスを掛けていなければ気付いていないくらいに薄っすらと。

 

誰もが見つけるハッキリと映えた虹も良いですが、

   

この虹はある意味で貴重な光景だったのかもしれません。

 

 

 

さて、意識高い人達に「これ良いぞ!」と流行った”朝活”とかの自慢話も聞く機会も減りましたが、 

  

で、そういうのやってた皆さんどうでした?

 

経営の数字の向上に大きく貢献しましたか?

   

 

 

最近はその日の”吉方位で”コーヒーを飲んで運を上げるというのが流行りだとか。

 

 

 

 

 

 

ある有名な経営者さまがお薦めされていましたので、

   

「朝にコーヒーを飲む儀式にそんなに凄い効果(金運とか)があるのか!」

  

と思い念には念を入れ、

 

信用調査の資料(企業の財務内容の資料)を取り寄せると、

  

まあその…(残念な)そんな感じ。

 

今までの経験則どおり「良いぞ!」を喧伝する人の95%は、

 

「これから良くなるつもり」(まだ良くなっていない)側の人だったりするもんです。

  

なので”吉方位でのコーヒー”も儲けてからお薦めして欲しいと私は思います。

 

 

   

   

で、おっさんいつまでその「これから良くなるつもり」を言うてるねん!?

 

って話なんですが、

 

有名な機関から顧問的にお呼びが掛かった事が余程嬉しかったのか?

 

そこで出された昼食(お弁当)を御本人が嬉しそうにSNSにUP!

  

でもどう見ても”有名店の仕出し弁当”どころか”デパ地下”の弁当の類でも無い。

 

発泡容器に収まったHottoMottoの弁当と推測されるような内容。

 

和気あいあいとした仲間内のランチならそれでOKでしょう。

 

 

 

 

 

でも、日本の中小企業の代表者の一人としてのご意見を伺いたいと、

 

顧問の扱いとして呼ばれているはずなんです。

 

「やっぱ中小企業の代表ってこんな扱いなのか?」

 

などと私は悲しくなったりします。 

  

相手が経団連のメンバーに対して"HttoMotto"の弁当は有りえないと思うからです。

   

「おいしそう♪」「飯テロ~!」

 

とかそんなところのコメント欄に追従(ついしょう)参加しているコメント民の姿を見かけると更に情けなくて私は悲しくなります。

 

 

最近なんですが、

 

またまた「私はロボットではありません ~無限地獄編~ 」にハマりこみました。

 

アレって本当に腹が立ちますね。 

 

何しかどこが間違っていたのか?

 

答え合わせの無いまんま延々と続けさせられますから。

 

まだこのブログのようにアカン所をハッキリと指摘された方が改善の余地が…。

 

※あっ、自己欺瞞はヤメておきます。 

 

とにかくもうこれくらいに絶望的な気持ちになります。↓↓↓

 

 

 

 

 このまま一生ロボット扱いされながらパソコンの前で人生を終えそうな暗澹たる気持ちです。

 

 

 

認証はやはりこれくらいにわかりやすくしていただきたいですね。

 

 

 

 

やっぱりわからんわ…。

 

 

 

以上、お題の”不平不満の多いタイプ”とは、

 

私のような者だというお話しでした。(タイトル回収したぜ)