この時期の倒産理由のBEST3とは? | サークル山(さん)のブログ

この時期の倒産理由のBEST3とは?

2023年度上半期(1~6月)の企業倒産は、

 

前年比37%増の4324件で2年連続の増加。

 

主要要因は①物価上昇、②人材不足及び人件費の高騰、③”中小企業向けゼロゼロ融資”の返済。

 

サービス業他が36.0%増、建設業が36.3%増、卸売業も13.75%増。

 

そして製造業は37.4%増でした。

 

 

①②は環境要因でこれはゼロゼロ融資でカバーすべき範囲。

 

問題は③の中小企業向けゼロゼロ融資の返済。

 

本来のゼロゼロ融資とは、

 

今回は予想されるコロナの不景気に対しての運転資金の充当だったはずなんです。

 

ウチは”中小企業向け”ゼロゼロ融資”は一切借りませんでしたが、

 

私の友人の一人は”ゼロゼロ融資”について借りるだけは借りるが、

 

出来れば使わずに取って置きにする。

  

「もしも足りなかった時の為の運転資金」

   

これが本来の使い方だと思います。

  

  

それをまた”未来への投資”だとか”接待費”だとかと称してムダに消費してしまうから、

 

③の”中小企業向けゼロゼロ融資”の返済が出来なくなる。 

 

そんなん前もってわかっていた事のはず。

 

融資は主に長期借入金であって手持ちで自由なお金の内部留保とは違うんです。

 

もし、ドッグイヤーの様相の業界に居るのなら投資も良いのでしょう。

  

逆に停滞もしくは斜陽の業界にいるのなら借入金をあてに投資してはいけません。

 

例えば株や金が値下がりしている時に投資や投機をしますか?

 

しませんよね。

 

それと同じです。

 

斜陽産業に投資するなんてお金を失うだけです。(もしくは勝機が少ない)

 

更に借金してまで投資するなんてもう論外ちゃいますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知らんけど。。。