繰り返されるいつもの話
自分の不注意で他人様にブツかり迷惑掛けたら、
「えへっ」とか反対方向に照れ笑いせずに、
まずはブツかった相手に謝罪しろよ!
よそ見していてブツかられた方も、
『大丈夫ですか?』
と心配してすぐに手を貸せよ。
お前らはお互い人としての優しさというものを持ち合わせていないのか!?

なんて事を考えさせられる深いCMですね。
えっ?違いますか??
さて、プロ野球なんか見ていますと、
打者ならホームラン数や打率、
投手なら勝ち星や防御率なんかを基準として選手の実力を測りますね。
企業も同じで、
経団連を構成する企業やいわゆる上場企業に対して、
中小企業とは明らかに一軍に対しての二軍扱いです。
世の中の中小企業への扱いとはそんなもん。
それは大事なお子さんが就職する時の親御さんの心境と同じです。
建前では「中小企業は日本のチカラ」とか言っても、
そこは峻厳に峻別されるんです。
では、その中小企業の場合の実力の計り方とは?
残念ながら大手企業とは違い無料ではあまり情報は出てきません。
私はいつもこのブログで言ってるとおり信用調査機関(有料)の数字を見ます。
いつだったか、
とある少しは名前の通った決して経営状態のよろしくは無い中小企業さんの所に、
少しは名前の通ったあまり経営状態のよろしくは無い中小企業さんの経営者さん達が集合されていて、
何やら「凄い俺様たち」みたいな発信されているのを発見しました。
そういうのに対して、
そこに呼んではもらえすらしない格下の経営者さんなんかが、
『スター経営者さん大集合ですね!』
とかの気持ち悪い追従(ついしょう)コメントなんかをブチ込んでくる。
中小企業の本当の経営状態なんて悪くともバレる事はまず無いから、
そんな追従コメントを書いた人も半分騙されているようなもんです。
私はそういうのを見掛けたら、
「アカン系の類友やん!」
なんて思う訳ですけど、
世の中的には尊敬すべき成功者さんの集まりの扱いなんですね。
そんな中からの成功論やら発信なんて全く危なっかしくて空恐ろしい話ですよ。
野球やサッカーや卓球とかならごく普通に数字を見て判断するのに、
こと中小企業の経営者に対しては数字を見ずに、
スポーツで言う有名選手かどうか?の基準で判断する。
名前が通っているから打てる訳でも無いし、
また担当イニングを抑える事が出来る訳でもない。
スポーツならすぐに理解出来る事ですが、
その対象が経営者となると理解不能になる人が多いってことなのでしょうね。
やはり冷静かつ冷徹に判断すべきだと考えます。
私は経営者さんが発信するという事は、
その発信を見ている人に対して責任が発生すると考えています。
この10年かなり無責任な発信が巷間溢れているように思います。
特に己の業績アップ狙いの売名の為の発信なら利己的過ぎてこれはもう騒擾罪(そうじょうざい)に近いんじゃないのか?
ともかく「俺様!俺様!」になってはいかんのです。
そして、嫌いなヤツほど大事な気づきのヒントがあるように私は思います。
…なのでこれからもサークルさんのブログをどうぞよろしくお願いいたします。