上を見て生きる方が愉しい | サークル山(さん)のブログ

上を見て生きる方が愉しい

ロシアとウクライナの戦争の行方。
 
内乱の影響でロシア軍が弱体化しているのでしょうか?
 
軍隊にとって一番大事なのは士気(モラール)と言われています。 
 
兵士にとって、
 
「何の為に命を掛けて戦うのか?」
 
この命題はとても大きい。
 
誰だって犬死は受け入れられないからです。
 
しかし、プリゴジンさんは凄いですね。
 
命を掛けると言うよりも命を捨てた賭けに出てしまっても、
 
プーチンさんが生きている限りは、
   
プリゴジンさんの1年以内の生存確率はほぼゼロな訳です。
 
 
(誰が殺したプリゴジン♪…まだ生きてますけど)
  
ホンマに昭和のアニメを思い出しましたわ。
 

さて、先日は関西でもかなり大きな開発支援業の社長様と会合でございました。
 


お互いに前提の説明不要で話が途切れないんですね。
 
会合の後は社長さんのかなり大きな新社屋にご案内いただき、
 
深夜にも関わらず珍しいアレやコレやを拝見させていただきました。
 
そして、あくる日にいきなり電話がありまして、

昨日私がお話に出した凄い会社様の名前の確認とか、 
 
その他の詳細を忘れないうちに再確認されてました。
 
還暦を遥かに過ぎても貪欲に学びそして取り入れる事を続ける社長さんのお姿を見て、
 
私も頑張らんとアカンと痛感いたしました。 
 
翌日もまた別の社長様とお話の機会があり、
  
やはり楽しい時間を過ごせました。
 
資産をお持ちの方の話は私にはとても愉しく、
 
しかもほんのちょっと貴重なおクルマを拝見させてもいただきました。
 
 
逆に下存在を意識してなのか?
 
暗〜い工場やボロいクルマや貧しい食事をUPして、
 
フレンドリーさをアピールしている社長さんも時々見受けられますが、
 
それもやり方であり人それぞれ。
 
やはり私はより上の存在を見て学んて取り入れていたいです。
 
私は仰ぎ見るべき"上"がある事に感謝しております。
 
町工場は人と人の繋がりがすべて