家康の家老土井利勝の逸話が今の風潮を斬るかも | サークル山(さん)のブログ

家康の家老土井利勝の逸話が今の風潮を斬るかも

この歳になると、


「あれって誰やったっけ?」


とかかなり怪しい記憶の内容の話が多い。


今朝読んで思い出した土井利勝さんの逸話。 


当時、 徳川家康さんの家老土井利勝さん。

 

あの征夷大将軍の家老ですからかなりの出世です。

 




ある日、家康さんが、

 

「ところで人材としてウワサのアイツってどう思う?」

 

『ああアイツは私に挨拶にも来ませんので…』

 

「偉くなったもんだな!ワシの耳にも入る人材に何故お前から会いに行かないのだ!?」


もちろん

 

『知らんがな!』

 

と言わなかったのは確かです。

 

すぐに家康さんの仰る事の本質を理解し、

 

家老土井利勝さんは傲慢になった自分を恥じたそうです。

 

私は説明が苦手で1の事に10の言葉が必要なタイプですので、

 

下の記事を御一読いただけますと幸いにございます。

 

「アピール上手で能力も高ければともかく、往々にしてそうした手合いは立身出世ばかり考え、アピールや世渡りだけに長けているもの。」

 

これが要点でしょうか。

 

プロの物書きさんは流石ですね。