
「挨拶出来ない子はいけません」と教育された人の特徴とは
挨拶をしてますか?
私は朝一、
「工場長さん、おはようございます」
と挨拶します。
すると、
『ざーす』
と返ってきます。
※まあ、重役出勤で朝一ではなく昼前だったりするんですけど。
挨拶は最低限のコミュニケーションです。
コミュニケーションにかなりの苦手意識を持っている私が言うのもなんですが、
このアメブロでもそう。
いいね♪しても返さないとか、
コメントしても返答がないとか、
余程関わられたくないのかな?
とかと気を回してしまいます。
挨拶が返って来ない方には
「私に構うな!」
との意思表示なのだと
"今後は"
認識する事にします。
さて、
こんな記事がございます。
内容は、
"インポート"カーオブザイヤーの第一位をヒュンダイのクルマが受賞したと言う内容。
クルマ業界がマニアックな視点で選ぶ賞です。
この記事をフェイスブックで知ったのですが、
コメント欄が嫌韓の思い込みの酷い内容ばかり。
ものづくり屋の端くれなので、
そういうバイアスの掛かったアレは嫌いなんです。
私は多分一生韓国車に乗りたいとは思わないでしょうが、
モノの優秀さと個人の好みとは峻別すべきと思っています。
まあ、嫌韓での思い込みだけのコメントは、
W杯の韓国戦やらWRCラリージャパンで死ぬほどFBで見かけたましたが、
やはり説得力があるものは皆無でした。
何でも韓国製は良くない、
中国も合わせて東アジア製や東南アジア製も良くない。
根拠の無い勝手な妄想でマウントを取って来た日本ですが、
造船、鉄鋼、半導体、家電。
追いつき追い越される歴史。
自動車もそうなるかも?
とは考えないのだろうか??
ちなみにカーオブザイヤーの大賞(相当)の順位ですが、
当該のヒュンダイ車が6位にランクインしています。
あくまでもクルマの業界人がマニアックな視点で各部門に点数付けた結果なんですけどね。
確かに当該のクルマは日本国内ではかなり売れていないようにお見受けしますが、
この冷徹な視点が大事なのだと思います。
その冷徹さが無くなるとものづくり屋はお仕舞いです。