ここんところ毎週登ってる高安山。

今回は高安駅前の商店街の駐車場にクルマを置いて山歩きスタート。

曇り空ですがここ大阪は暑いです。

中間地点の法蔵寺駐車場前。
距離は全体の半分ですが標高ではまだ1/4くらい。

ここまで舗装道ですが急な坂ですでにええ運動です。

さて、ここからは山道に入りますので手袋を装着。

ここからはさらに道幅が狭く登りがキツい場所が続きます。

倒木も数か所かあります。

一部開けた場所から大阪平野を望みますがあまり見えません。

今回は熱中症ギリギリでかなり消耗しまして、
休み休みやっとこさで登りました。
脱水症状なのか手から力が抜けてしまい、
1.5リットルのスポーツドリンクを地面に落として半分ロストしたり、
肩がこった感覚と胃のあたりが痛いような…。
ホンマにギリギリです。

いつもの開運橋の上から大阪平野が薄っすらと見えます。

クールダウンしながら水分補給したり、
YAMAPアプリでカロリー未設定に気付き急いで入力したり、

下り道で滑るとかなり危ないので、
安全の為に前回から使っている肘膝のプロテクターを装着したりと、
それなりに休みを取ってから下ります。
山道の下りは転倒さえ気を付ければ比較的ですがまだ楽なもんです。

下りの途中、高安山のケーブルカー駅のある信貴山口駅近くの近鉄の踏切を渡る。

あと少しで駐車場。
高安山は見るからに低いです。
ただ、直登に近いので体力を消耗するのは確かです。
この時点で飲み物残量ゼロの状態ですが、
クルマの中にある冷えたスポーツドリンクが待っているのでここは我慢。

消費カロリーが2266キロカロリーって?
今日一日、何を食べてもOKやん!
今回の発見は、
リュックにペットボトルは1.5リットル2本は必要!
一本こぼしてももう一本あるし、
背中からコケた時のクッションにもなる。