板倉光馬さん | サークルさんのブログ

板倉光馬さん

以前サントリーの良くない話を書いたので、


角瓶のちょっと良い話を…。


元海軍軍人でして板倉光馬(いたくらみつま)という方がまだ若き頃の話。


休日、陸でさんざん飲んだ後、艦に戻る渡しの船の出発を待っていた。


冬の寒い中、外で待たされている水兵を日頃から可哀想に思っており


水兵の鬱憤の代わりにとは言え、酔っ払った勢いもあったが、


いつも門限をやぶる艦長を殴ってしまった。


あくる朝、艦長室に呼び出され「海軍を辞めろ」と、


いわれるのかと思いきやそうでは無く、


その艦長は自分が殴られた理由を理解し、


逆に自分達上官の綱紀粛正を上申した。


後でその事を知って板倉光馬は泣いた。



時は流れて、太平洋戦争当時の作戦行動。


懐かしいあの艦長が、孤立した島の隊長として取り残されている。


餓死の危機から救う為、その時は潜水艦の艦長だった板倉光馬は、


自ら名乗り出て物資輸送を買って出た。


その時、自分の財布をはたいてタバコとサントリーの角瓶を山ほど買って届けた。


あの艦長は薄い水割りにしてみんなでウイスキーを回し飲みした。


感激してあの艦長は泣いた。



戦後だいぶたってからの話。


あの艦長は死の床にいた。


話が出来無くなっていたあの艦長は床の間を指差す。


そこにはあの角瓶の空ボトルと一輪挿し。


「あの人は戦地から何も持って帰ってこなかったけれど、


あのビンだけは大事にもって帰ってきました。


『これはあの板倉がくれたものだから』…」と、


奥さんが語る。



このエピソードを聞いたみんなが泣いた。(小)