FF車最速コーナーリングについてPART-Ⅱ | サークルさんのブログ

FF車最速コーナーリングについてPART-Ⅱ

以前FFでドリフトはしてはいけないと書きましたが、


例えば下りでの慣性ドリフトは有効です。


(↓良ければこれも読んでください)


http://ameblo.jp/csq/entry-10445730819.html



FFはその特性上、上りではアンダーステア気味で、


下りではオーバーステア気味になります。


ちなみにFRではその逆になります。


ですから、下りで最速のニュートラルステアにしようと思えば、


斜め横に軽く「スルっ」と逃げるような(すべるような)感覚がちょうど良いくらいです。


(すみません。感覚なのでうまく表現できません。)


慣性ドリフト気味のあくまで「かるーく」です。



さてお次はフェイントモーション。(想像してみながら読んでください)


本来はダートで右に曲がりたいとしたら、


逆の左にハンドルを切りフルブレーキング。


当然ダートの上ですからスリップしますし、


左に曲がりだしますしそのままだと左にスピンします(危険です)。


だから(自然とバランスで)右にハンドルを切り、


カウンターを当てた状態でまっすぐスリップし続けます。


その後スリップ状態からグリップが回復すると、


勝手に右にくるっと曲がり出すのでアクセルオン。


それが正真正銘のフェイントモーション。


こんなことは海外ラリーのプロドライバーに任せておきましょう。


(私はやったことがありません)


しかも、道幅の広い直角カーブ限定使用。



舗装路の多い(ていうかダートなんて滅多に無い)日本では、


左右の荷重移動を利用したコーナーリングの事をフェイントモーションと言います。


このフェイントモーションのFFでの実践方法はまたまた今度に…。(小)