恐るべし!岡山県北部 | サークルさんのブログ

恐るべし!岡山県北部

私の過去の仲間に、岡山県北部出身の男がいた。


仮名「オカムラ」としておこう。


彼は大阪に出てきて、初めての一人暮らしの流し台で甲虫をみつけた。


「これ、なんやぁ?」(方言失念)


もちろんゴキブリというオチですが、


しっかりと手で捕まえているところを見ると、


ゴキブリへの恐怖と嫌悪感はないようです。


「アマラとカマラ」の実話、狼に育てられた少女よろしく、


インプリンティングの大事さを痛感いたします。


もちろん、それを見ていた皆一同、ドン引きでございます。


岡山県北部にはゴキブリがいなかったそうです。



オカムラは語る。


子供の頃、近所の川で遊んでいると、


頭からシッポまでの長さがなんと、 1メートルを超えるネズミがいたらしい。


ガラパゴス状態か、ここは?


「ヌートリア」という南米産のネズミの一種だそうだ。


そして子供の残酷な行動。


怖いのといたずらのつもりで大きな石を投げたら、


全く当たらなかったのに、


目の前に飛んで来た石に驚いて、そのまま哀れな巨大生物は死んでしまった。


多分、心臓麻痺だろう。…と。


私はヌートリアを動物園で見ても、


カピパラとは全く区別がつかないが、


オカムラは巨大生物の町で育っているのですぐにわかるらしい。


おっ、恐るべし岡山県北部。


私は行った事がないけれど、


新幹線の窓から岡山あたりの山間部の川にさしかかる度、


両の目を皿のようにして「ヌートリア」を探しております。(小)