硫黄島
いよいよ「硫黄島からの手紙」が地上波初登場です。
「硫黄島」
さて、何と読むのか?
イオウジマ?イオウトウ?
ちなみに下の画像は「アポロ13」回収中の「イオウジマ」(小型の空母)です。
アメリカは硫黄島を統治しているときには「イオウジマ」でした。
アメリカの艦名の由来になっているアメリカの島でした。
今は「イオウトウ」が正式名です。
アメリカ退役軍人には激戦地であったこの島の返還を反対する意見があったそうです。
それはこの島を多大な犠牲によって奪い取った事を誇りの記念として、
所持しておきたかったのが理由らしいです。
日本でも「イオウトウ」との呼び名が100パーセント正式名になったのは、
いろいろ紆余曲折があり、つい最近の2007年のことです。
アメリカ退役軍人はいまだに「イオウトウ」の呼び名は認めていません。
彼らにとっては誇りと栄誉の象徴なのでしょう。
私もその時代だったら、同じ立場で戦って死んでいたのかもしれない。
私と同じ日本人が国民の義務として義務以上の戦いを行い、
ほぼ自分たち全員の死と引きかえに自分たちの人数以上のアメリカ兵を死傷させた、
まさに激戦地での出来事です。
私はこの映画を子供と一緒に見るつもりです。
いっぱいの解説を入れながら…(小)